気仙沼市へ その2「音響機材の寄付と漁船」 | You-SuKe official blog

You-SuKe official blog

シンガーソングライターYou-SuKeのブログです。

2日目は今回のメインイベントである音響機材の寄付に気仙沼市唐桑総合支所へ!


この機材たちは実はちょっと仕込みをしていて、唐桑へ向かう前にその時間をとる事が出来なかった為に、朝民宿でやりました。

機材と、ケーブルの一つひとつに説明書きをテープで貼っていたんですね、
これは誰でも使えるようにするためで、こうすることで専門知識がいらなくてもある程度使えると思われます。

元々の機材が結構ビギナー向けの機材だったので、あまり頭を悩ます必要はなかったのですが。POWERを、、「スイッチ」に書き換えるべきか否かをしばらく悩みましたが(笑)

待ち合わせの時間に総合支所へ行ってみると、区長をはじめみなさんビシっとスーツを着ておられて僕も背筋が伸びましたね!
震災以降はみなさんずっと作業着でしたし。。

みなさんとても興味津々で、敬老会やお祭りや色々な行事に大活躍だろうとおっしゃっていました。
僕一人ではとても叶わなかった寄付なので、全日本オートレース選手会伊勢崎支部のみなさんにはこの場を借りてお礼申し上げます。
本当にありがとうございました!!!!

音だし試験は唐桑体育館をお借りしてばっちり。

やっぱりイイ!!
欲を言えばきりがないけど、良い機材です。


さて、次は港へ

鮪立という地区です。少しずつ少しずつ変わってます。

(また横ですみません)

海に浮かぶ作業小屋で、いま海から上げたばかりのホタテをMさんが目の前で調理(?)してくれました。すんごい贅沢ですね。。

この後は、また気仙沼市内へ行き気仙沼漁協さんを訪ねました。
じいちゃんの海PJのメンバー境野氏のおつかいで、今年の秋刀魚の水あげの予定を聞いてきました。今年は去年と違って沢山の水あげがあるようです。イベントなどで大量に使う場合も対応できるとのことでした!

みなさんもこの秋には気仙沼の秋刀魚をぜひご賞味下さいね~♪

その後は、急いで唐桑に戻り、ジャケット写真で有名なSさんのところへ!

うっしっしっし。。


じゃん!!


じゃん!!!!



じゃん!!!!!


漁船に乗せてもらうのは1年ぶりでした!!
さっきまでいた気仙沼市内まで今度は海の上から散歩。
気仙沼漁港に停泊中の漁船にはカツオ漁とサンマ漁で船が違うと丁寧に説明してくれました。僕はだんだん漁業に詳しくてなってきたかも(笑)

漁船のクルージングから帰って来たら、奥さんがごちそうを用意してくれていました。

ウニ!!
ホタテ!!
マンボー!!
フカヒレスープ~!!

おなかいっぱいごちそうさまでしたm( _ _ )m

いつも僕はこっちに来ると食べてばっかり。。ま、いっか。


Sさんのとこを後にして、また何人かの人とお話してから、
民宿に戻り、夕食を食べて(食べてばっかり)今度は、近くの仮設住宅へ。

前日の夜に食事をご一緒したHさん宅へお邪魔し、コーヒーをのみながら軽く世間話をしました。そして20時過ぎに、ボランティア団「唐桑丸」の加藤君渡辺君を迎えに行き、みんなでまた夜の気仙沼へ!

いつもの復興屋台村気仙沼横丁へ。
僕のポスターも貼っていただいてる狼煙さんで、気仙沼ホルモンをいただきました。

某新聞社の方も屋台村で合流し、飲み会のはじまり!
僕らは一日中食べてばかりで、この頃には結構おなかいっぱいだったけども、ごちそうを前にすると結構いけちゃうもんですね~♪

屋台村で閉店まで踏ん張り、「ハシゴだ!!!」

ということで、明かりの少ない夜道を徒歩で移動し、のりでスナックに入りましたとさ! 
スナックは何店舗も営業を再開してました。イイネ!

画像はないです。なんといっても酔っぱらいだったので全員(笑)

カラオケとかほとんどやらないんだけど、始めちゃうとこれがまた楽しくなっちゃうもんで、僕もリッキーも普段はほとんどカラオケとかやらないけど、火がついてしまいました!!
ま、一応ぼくらシンガーなので、皆さん喜んでもらえたみただから良しとしようヽ(´ー`)ノ


え~と、途中からあまり良く覚えておりません!この日も!!

26時過ぎには帰って寝た。かと!思われます!!

最高の2日目でしたー!!  


つづく。