気が付いたらただの生食流してる段階から
爆睡していたせつなです、こんにちは
いつにも増してケモ室がバタバタしていて
こちらもソワソワしてます。
スタッフさんがいつもより少ないそうで、
あっちでもこっちでもタイマーが鳴っては
スタッフさんがバタバタ走り回る様子を
見ていると、つい心配にっちゃう
前回の抗がん剤の時に36あったCA125、
今日は18まで下がっていました。
好中球その他骨髄抑制で下がっていた数値も
問題ないとこまで戻っていました
まあでも今回からは抗がん剤の翌々日に
ジーラスタ追加ですが💉
私が通っている病院では、
エビデンスがないと末梢神経障害対策用の
手足冷却用グローブを貸してくれません。
なので、前回は忘れてしまいましたが
今回は保冷剤を大量に持って来ました
百均で買った指ぬき手袋をして、
手のひらと甲に小さい保冷剤を入れてます。
足の下には大きめの保冷剤。
大きな保冷バッグを持って病院内を歩くと
何だアレ
みたいな目で見られることも
ありますが、開き直るしかありません
あとは、前回吐き気どめをノバミンから
オランザピンに変えても1週間くらい
吐き気があったので、
前回の処方+プリンペランを多めに
処方してもらいました。
さらにはこれ。
TCごときでアロキシ
おそらくTCで使っている方は
あまりいないと思います。
私も先月がんセンターで話を聞いてなければ
知らなかった薬ですが、確認してみたら
元々最初から吐き気どめにグラニセトロンは
点滴で入ってました。
なので主治医に
「第1世代の薬使ってるなら第2世代でも
いいですよね
効果長続きするし
」
と力説して変えてもらいました
たくさん吐きまくって辛い
とまではいかないけれど、
やっぱり普段通りの生活をしたいので、
効いてくれると嬉しいです
あー…、また心電図モニターから
アラームが鳴っている…。
どうやら私は眠ったりうとうとしていると
心拍数が下がるらしく、かなりの頻度で
下限値を割ってしまうようです
ふと意識が浮上した時に見てみたら
50回/分を切っていました。
他の人のモニターを見たら、
中には100超えている人もいました。
ん〜、どっちが良いのでしょう…

さてさて、お腹空いてないけど
何とかお昼ご飯は食べ終わったので、
夢の中にダイブして来ます〜
にほんブログ村

