シンプルな部屋にすることで気づいたこと | ミニマリストになりきれない僕の最適解

ミニマリストになりきれない僕の最適解

ミニマリストになりきれない僕の人生を豊かにする為の試行錯誤を記録。インテリアや生活日常の様々をアップデートする方法を探していきます。

就活を始めた頃に

友達に「俺を四文字熟語で表すなら?」と聞いて

 

「冷静沈着」を期待する自分ニヤリ

 

「猪突猛進」の現実えーん

 

そう、考えるより直感で動く派

単細胞な優雨です。

 

 

 

 

ずっと考えることに苦手意識を持っていた時期がありました

 

考えるとネガティブな方に考えが向いてしまって

気持ちが落ちてしまうことありませんか?

 

しかも、それがモノで溢れた汚部屋であればなおさら気持ちが落ちてしまって汗

 

こんまりさんの本に出会い、部屋の片付け祭りを終えて、

シンプルな部屋にしてからは

考え方が確実にポジティブになっていきました。

 

自分の周りの環境が影響をしていたのかなと振り返ると思います。

 

ちょうどそんな時に出会った言葉があります。

 

「考えるということは物事をシンプルにすること、

悩むというのは物事を複雑にすること」

 

 

部屋をきれいにする力が育まれると

 

考える力

 

つまり、シンプルにする力が育つのかなと感じています!

 

今では、

何か行きづまったときや壁にぶつかったときは

シンプルに戻ることを習慣にしています

 

本日もありがとうございました