おはようございます。こんにちは。こんばんは爆  笑

 

ゆるです。

 

雨でしたね~。

 

いつもなら夫は憂鬱そうにするんですが、

 

今回ばかりは、夫から嬉しそうに連絡が。

 

 

爆笑:ワークマンのレインスーツとレインブーツを試してくる

 

とのことでした。

 

最近のワークマンって割とお洒落さんですよね爆  笑

 

今度レビュー記事書くと思いますが、結構満足している感じでしたニヤリ

 

R600 レインスーツSTRETCH Perfect 圧倒的な防水性能! | ワークマン レインウェア 作業着 ストレッチ パンツ カッパ 作業 ズボン バイク 作業ズボン メンズ ウェア 作業服 レインスーツ ヤッケ workman 大きいサイズ レイン スーツ 雨合羽 自転車 登山 農作業 レインウエア

価格:4,900円
(2019/8/28 00:20時点)
感想(11件)

 

6525 PVC防水シューズ 【メーカー在庫品】 釣り ガーデニング レインシューズ 洗車 防水 カジュアルシューズ 長靴|ワークマン レディース 靴 メンズ 作業用 workman シューズ 作業靴 スニーカー ワークシューズ アウトドア 作業長靴 ワークブーツ レインブーツ ブーツ 雨

価格:1,500円
(2019/8/28 00:27時点)
感想(4件)

 

さて、 

 

本日は、引っ越し会社が決まりましたので、そちらについて書いていきます口笛

 

今更ながらですが、

 

我が家、この前まで家族で社宅に住んでまして、

 

私の仕事の都合&家の建築を考慮し

 

私と子ども達だけで夫の実家に居候していますあせる

 

夫は引き続き単身赴任しますので、今回は

 

私と子どもの分の荷物と家電少しのお引っ越しとなります。

 

加えて、家電の旅でご紹介している通り、

 

白物家電も新規購入ですからグラサン

 

荷物は少な目、単身パックレベルの引っ越しですてへぺろ

 

 

 

先日の記事で、「みんなが引っ越しに慣れているわけではないよ。」

 

と夫に言われましたので、

 

それも含めて転勤族の妻としての考え方をまとめておきます。

 

引っ越しのイロハはいろんなサイトでも紹介されてますので、

 

今回は実体験を中心に載せていきますね爆  笑

 

 

 

■引っ越しの予算設定

 

皆さんは引っ越しの予算設定をどうされていますか?

 

我が家の場合、

 

最悪自分たちで全部を賄ったらいくらになるか

 

を考えています。

 

予算の目安にするとともに、

 

超繁忙期に転勤を言い渡されたときや、

 

思ったより見積もりが下がらずに、自分を納得させるとき

 

に有効です笑い泣き

 

例えば今回であれば、

 

・東海から九州の高速代:約1万4千円弱

・ガソリン代:5千円~1万円

・レンタカー台:8万円~12万円

・どうしても運びたいけど車には乗らないものの配送料

 

といった感じで検討しておきます。

 

大体10~20万くらいの幅のある感じになります。

 

これを引っ越し業者がやるとすると

 

人件費4人分を上乗せして5万円だとしても、15~25万円。

 

と考えるとですよ。仮に引っ越し業者の方が3件の引っ越しを1台のトラックで済んでしまえば、

 

5万円~8.3万円が費用ということになります。

 

利益率20%だとしても6.3万~12.5万円くらいになるかなニヤリ

 

と踏んでおきます。

 

もちろんトラックに3件分載れば、

 

なので、2件分とか、下手したら1軒分とかになるともうアウトですので

 

田舎に行くようなときは運も絡んできますけどね。

 

30万なんて言われたら自分でやる!!

 

という感じですね。

 

 

後は、日通さんやクロネコヤマトさんとかの配送業者も視野に入れて考えておきますあせる

 

そして、これは社宅オンリーの強みですが、

 

奥様方にいくらで越してきたかを聞いておきます。

 

 

これが見積もり業者を呼ぶ前に必須で行う心の準備です。

 

 

■今回の引っ越し会社候補選定

 

夫が目を付けたのは、

 

【引越しラクっとNAVI】 でした。

 

 

ここからは夫に実体験を書いてもらいますので

 

選手交代です!!!!

 

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊あたま黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま牛しっぽ牛からだ牛あたま

 

どうもゆるととです。

 

 

良くある引っ越し見積もりサイトは

 

登録すると色んな所から一気に電話がかかってくるようになります。

 

ですが、今回のサイトのうたい文句は

 

嵐のような電話攻撃を受けない

 

でした。

 

ニコ:・・・・それは良い。

 

・・・すごく良い

 

 

疑問が生じる

 

 

 

まず、この時点で夫が疑問に思っていたのが3点です。

 

 

①見積もりサイトを経由することによって情報共有されて

 

格差がつかないんじゃないか

 

という疑問

 

②見積もりサイトにマージンが流れることにより

 

費用は高くなるんじゃないか

 

という疑問

 

本当に電話はかかってこないのか

 

という疑問

 

でした。

 

 

以下、実際のことを書いていきます。

 

まず、サイトでは引っ越しに関する情報を載せます。

 

・どのくらいの荷物を

 

・いつごろ出して、

 

・どこに持って行って

 

・いつ荷物を入れるのか

 

 

入力すると引っ越しコンシェルジュを名乗る方からご連絡を頂きます。

 

希望を伝えます。

 

お母さん:え~と、見積もりを取っておいてほしい業者さんとかのご指定がありますか?

 

と聞かれたので、

 

もぐもぐ:(それをレコメンドするサービスじゃないのか?)

 

と思いつつも

 

 

①大手さんは1社は入れてほしい。

 

②地元で評判のいいところがあればそこも入れてほしい。

 

③あとは最もおススメだと思う1社を入れておいて欲しい。

 

とお伝えしました。

 

結果、「地元でお勧めの業者は九州が対応エリアでない。」

 

ということで、大手2社と聞いたことあるかな~くらいの規模のところが1社になりました。

 

そして、そのうち大手の1社さんは連絡がきませんでしたガーン

 

※これはコンシェルジュさんが悪いわけではないです。

 

コンシェルジュさんからは、「●●さんはご訪問予約の日をまだ聞いていないんですが・・・。」と何度かフォローの電話を頂きましたし、

 

「違うところに声をかけましょうか?」と聞いてくれました。

 

その際に

 

3社は比較したかったので、

 

もぐもぐ:折角だから

 

このサイトを経由せずにもう1社見積もりを取っておこうと思いついたのです。

 

これが運命の分かれ道でした。

 

 

 

では、本題

 

疑問①

 

業者間で格差がつかないんじゃないかはてなマーク

 

 

 

結果で言うと

 

解:

 

全然違いましたびっくり

 

1社目は13万ちょい。

 

2社は23万5000円くらい。

 

 

マジかよ!!

 

 

 

 

見積もりの出し方も業者によって違いがありました。

 

1社目は

 

ササッと見て行った感じで、すごくいい感じの営業さん

 

話も面白かったし、

 

その場でサッと見積もりを書いて

 

この金額でやれると思いますビックリマーク

 

と言って帰っていきました。

 

ニヒヒ:ちなみにご予算はいくらくらいで考えられています?

 

と聞かれたんで

 

もぐもぐ:10万ちょっとですかね~

 

と言ったら

 

真顔:それは無理っすわ。

 

と言われました。

 

 

もう1社は、

 

じっくり見て行って、

 

おじいちゃん:では、見積金額はらくっとNAVIさんに伝えておきますので

 

後日HPをご覧ください。

 

と金額を告げずに帰っていきました。

 

 

引っ越しNAVIのいいところは、

 

引っ越しNAVIを通して見積金額が出てくるからか

 

業者さんがあっさり帰っていくことでしたニコ

 

「今日決めてくれたらこの値段です!!」

 

とか、

 

「これから来る業者さんにを断ってくれたら」

 

っていうのがなかったですね。(たまたまかもしれませんが)

 

 

ただし、1社目の方からは後日電話がきまして

 

ニヤニヤ:その後お引越しどうでしょうか~。

 

と聞かれました。

 

もぐもぐ(こういう電話は来るのね・・・。)

 

と思いましたが

 

ニコ:予算の関係もあるので、もう少し悩みたいと思います。

 

と言ったところ、

 

ウインク:じゃあ、NAVIさんには見積12万で出しときますね~。

 

と言われたので、結果良かったです。

 

(続く)

 

・・・

 

以上、夫からもらったレポートをまとめました。

 

記事を書く時間を制限した分、夫に書いてもらって助かりました汗

 

夫のレポートは終わっているのですが、長くなりましたので

 

皆さんが一番気になるであろう

 

疑問②費用は高くなるんじゃないか。

 

 

への回答ですが、

 

明日に回したいと思います!!!!

 

 

明日は、交渉はしない交渉人、ゆるとと、です爆  笑

 

 

今回の記事に書いているサイトはこちら

 

↓↓↓