おはようございます。こんにちは。こんばんは!!

ゆるです。

 

請負契約までの流れが終わりましたので、

私たちが失敗したなと感じたことも書いていこうと思います。

 

 

 

 

 

私たちの失敗①は

「住宅展示場に行く前に予算を確定しなかった。」です。

 

家づくりを始めて、いろいろと情報収集すると

 

「家づくりには最低1年!」みたいなコメントを見ることありませんか?

 

あれを見るたび、

 

「今ならそう思うけど、そんな時間なかったし、あ、家建てよう!みたいな流れに乗っちゃんたんだものえーん

 

と思います。

 

家の建て時って人それぞれ。

 

とはいえ、勉強のために住宅展示場に行くと、割引がなくなったり、怒涛の営業攻撃にあったり。

 

家づくりは初見殺しが満載です。

 

どんな家がいいかな~、から始めると、理想と現実のギャップに苦しむことになるので、

 

当然ですが、まずは自分たちの予算を決めておくことが何よりも、重要です!

 

住宅展示場やイベントに行くと、
「ご予算はいくらくらいで考えられていますか?」と(ほぼ100%)聞かれると思います。

 

(人を予算で品定めしてるみたいで、嫌な感じ。)

 

と思っていた時期が私にもありました。

 

 

しかし、のちになって、この質問は非常に重要であったことを知ります。

 

大体、アンケートには、

 

1.1500万円~2000万円

2.2000万円~2500万円

3.2500万円~3000万円


・・・

 

とか書いてあると思います。

 

今にして思うと、これも良くないですよね。

 

2600万円だったら、2500万円よりじゃないですか笑

 

あと、お金ないと思われて、全然話聞かれなかったらどうしようとか思って高めに書いたりとか。

 

そんなこと、全然必要ありません!!

 

 

初めての家づくり、後悔しないためにも

 

住宅展示場に行く前に予算は確定しておきましょう!!(当たり前笑い泣き笑)

 

あと、予算が決まっていないならば、アンケートには記入しないようにしましょう!


(使える割引のチャンスが消えてしまうかも)

 

 

 

 

赤字でないご家庭ならば


予算については、

 

(月々の家賃+駐車場台+共益費+1万)×12×(借入年数)+自己資金

 

が家を購入するときにざっくりイメージすべき費用だと思います。

 

当然、これに、子どもの教育費等を考え、もっと家にかける、もしくはそんなにかけていられないと思うこともあると思います。そこは、自分のアレンジだと思いますので、

 

もっとざっくりするなら、

 

(月に家に払っていいお金)×12×(借入年数)+自己資金

 

ということになると思います。

 

 

大事なのは、ここで出した金額の8割の金額を総予算として設定する、ということです。

 

 

家づくりには、建築費用以外にもこまごまとお金がかかります。


値引きがあったり、サービスをもちかけてきたりすることもありますが、結局こちらの提示した予算ギリギリ又は、少しオーバーになります。

 

また別の機会で書きますが、希望する仕様が確定していなかったり、打ち合わせを進めるうえで新しい希望が出てきたりするため、さらに追加の費用が掛かる可能性があります。

 

その時にも、予め余裕をもって設定することで、打ち合わせの際も予算に怯えずに行うことができます。


(建設業界はとにかく不透明なことが多く、お金が絡むと不信感は一気に増大します。優良な会社だと心配いりませんが、優良な会社かどうかを判断する時間はあまりないですよね。)

 

ちなみに、私たちの場合、「○○万円位だけど、××万円くらいならギリギリだと思う」。と予算帯を伝えたところ、契約したHMが出してきた見積もりは、(最大値の)××万円の115%でした。

 

この伝え方も良くなかったですね。「総費用の上限が○○万円です。」と伝えたほうがよかったのでしょう。

まとめると、


① 展示場に行く前に、家にかけることができる費用を確定すること。


 ①の金額の8割を予算として伝えること。


③ 建築費ではなく、総費用を押さえること。

 

これくらいが「はじめてのいえづくり」の最低限のチュートリアルだと、私は思います。

 

(実はどんぶり勘定でも大きくは変わらなかったのですが、しっかり計算するまでは不安感が残っていました。計算に根拠があると本当に安心しますので、必要があればファイナンシャルプランナーに相談するのもいいと思います。)

 

私たちの場合、金額のこじれから契約解除に至った訳ではありません。ただ、お金が絡むと不信感は一気に増しますよねえー

 

相互の信頼のためにも、打ち合わせを楽しくするためにも、予算はしっかり決めておきましょう。

 

明日は、今にして思う、理想の家づくりの始め方です。