何人かの友達から、被害に遭った人達のために、協力しよう!というチェーンメールが届いています。
(私は、メールの混雑が心配なので、ささやかながら極力メールを控えています)


まずは、自衛隊による支援物資受け付けに関して。

凍える寒さの中、空腹に耐えて救助を待っておられる方が沢山いらっしゃいます。

状況は、ニュースよりもさらに哀しい状況とのこと…。

現地の方は希望を持って頑張っておられます。


今後、要請が予想される品目があげられていたので紹介します。

・衣料、食料、電池、日用品(石鹸やティッシュなど)、ベビー用品

・食料は腐らないもの(レトルト、インスタント食品、栄養補助食品)など

・毛布やカイロなどの暖を取れるもの

・衣料の場合はサイズごとにまとめ、分かるように明記

・要請があった際には「地震支援物資在中」と記入


又、各県の県庁が窓口というメールも届いています。

ただし、送付先などはまだ正式に発表になっていないかと思います。

実際地震の後、私のうちには、東北方面へ送った荷物が戻ってきてしまいました。

はやる気持ちを抑えて、正確な情報を待ちましょう!

(一応情報として)
●宮城県県庁 
〒980-8570
仙台市青葉区本町3-8-1
[TEL]022-211-2111

●岩手県県庁
〒020-8570
盛岡市内丸10-1
[TEL]019-651-3111

●青森県県庁
〒030-8570
青森市長島1-1-1
[TEL]017-722-1111

●福島県県庁
〒960-8670
福島市杉妻町2-16
[TEL]024-521-1111


防衛省 (代表)
03-5366-311


又、他の友人からは
「関西電力で働いている方からのお願いで、昨日の18時以降関東の電気の備蓄が底をつくらしく、中部電力や関西電力からも送電を行うかもしれない」というメールがきました。

※ただし、関西電力は同内容のチェーンメールに関し
「現在お客さまに特別に節電をお願いするような状況にはなく、当社名で震災に関連してお客さまにチェーンメールを送ることはございませんので、ご注意ください」とのコメント有り。


正しい情報提供が大切なのが大前提ですが、

節電は大切ですし、こちらでも協力すれば、役立つんじゃないか?との思いやりから起きたことかもしれませんね。

でも、本当に必要な人達が連絡を取り合えるよう、不要なメールを控えたりするのも、出来ることの一つかなーとも思います。

こうした思いやりは小さなことかもしれませんが、大きなパワーになるはず!


実際には、東京電力から「停電を行う」と報道のあった市町村から停電になると思います。


みんなの愛とパワーを集結して、小さなことでいい・・・一人一人が出来ることをしていきましょうグー