サイエンスフェスティバルへ行ってきました車


月1回のテストがない土曜日!
お習字行ったあと…
ゆっくりしたかった(笑)
でもボクたち喜びそうなのでサイエンスフェスティバルへ行くことにしましたニコニコ

ほんとはいろんな体験を予約したかったんですが子ども1人につき大人1人必要で…
予約する体験系は大人1人子ども2人だとどれも予約できなくてアセアセ
年齢制限を設けているものに関してはもう少し参加しやすいようにしてほしいな…

まぁ申し込み不要のものも楽しそうなものもあるし科学館というだけで喜ぶのでいいかなと爆笑

先月はテストのない日に運動会だったので久々に朝からお習字へ行き星
久々に学校のちがう保育園の頃のお友達と会えてめっちゃ嬉しそうでしたルンルン


科学館到着が11:30頃だったので先にお昼ご飯を食べてニコニコ
朝からおにぎりと肉巻きとだし巻き卵とピーマンのおかか炒めを作っていったのでそれを食べましたスター

ご飯食べてたらがっちゃんのクラスの女の子に会って!
前日学校でお互い科学館へ行くことを話していたみたいで『会えたね!』という感じでした(笑)
私はお名前初登場のお友達でお母さんとも会釈する程度だったのでほぼ関係なかったんですがね気づき


様々な展示があったので午後からはそれを楽しみましたルンルン


IKEAのクイズに答えたら木製のスプーンとフォークがもらえたりニコニコ


折り紙のコーナーで折り紙を楽しんだりキラキラ
難しいと言われて渡された飛行機の折り紙もサクサク折り終わりました(笑)
さすが折り紙大好き!


缶バッジを作ったり乙女のトキメキ


何かするたびに私のかばんの荷物が増えていく(笑)

深海に行くと圧がかかって体積が小さくなり…という展示を見たんですが説明してくれたお兄ちゃんが子どもにわかりやすく説明してくれる感じではなくアセアセ
小学生には難しい言葉で説明するのでわかるかな?と思ったんですがー

その説明で内容を理解できたようで!
塾の勉強が役立っているなと思いました爆笑

他に放射冷却と熱を反射するシートを貼っているものと貼っていないものとてどう違うのかの体験をしたり星

そのシートはまだ開発中らしいんですがトラックに貼ると冷蔵車じゃなくてもある程度冷たさを保てたりするそうです!

ボクたちは『じゃぁ持ち手が熱くなるものに貼ったらいいね!』とか『自転車のサドルに貼ったら夏めっちゃ熱くならなくていいやん!』とか爆笑
私は車に貼ったら夏場の殺人レベルの熱さがマシになるのではと思ったり(笑)
それぞれ自分が困っている所のことばっかりですがてへぺろ

まだまだ実用化にはならないみたいですがボクたちが車を買うようになる頃にはもしかしたらそういう車も販売されているかもしれませんねキラキラ

深海の話も放射冷却の話も目をキラキラさせて真剣に聞いていたボクたちニコニコ
こういうの好きよね(笑)



これがっちゃん↓↓(笑)

何をしているかと言うと…
人体おもしろチャレンジという本が科学館に置いてありそこに書かれていたことをしているの図(笑)

写真はおでこと身体を壁にくっつけたら背伸びができないというやつで!
『ほんまにできない!』と喜んでおりました爆笑

他にも手を挙げた状態で壁に密着したら反対側の足が上がらないというものとか座っている状態で眉間を人差し指で押されたら立てなくなるとか…
それはもう楽しそうにやってました(笑)

いつも通り科学館を楽しみつつプラネタリウムも見てルンルン

方向音痴で方角とかもよくわかっていない私ですがボクたちと共にほぼ毎回プラネタリウムを見ているので何となく『この星は〇〇だ!』とかわかるようになってきました(笑)

まぁ実際の星空で見るとほぼわからないんですけどね笑い泣き

科学館の星空ウォッチングに毎月のように通っていたんですが…
金曜日開催がほとんどで塾と重なるので今年度は1回しか行けておらずダッシュ

ちょうど塾でも天体をやっているので星空を見せたいなと思って調べたら…


行けそうな範囲内で天体観測ができるところを発見!

科学館からそのまま大移動(笑)
結構な移動距離でしたが気づき
片道2時間半ぐらいは1人でも運転できる範囲内なのでニコニコ
まぁ許容範囲内かなと!

1話しか見れてなかったスパイファミリーを何話見るねんってぐらい見て最後はドラえもんも見て移動したボクたちでした(笑)

私は久々の長距離運転いい気分転換になりました爆笑

今日は雲が多くて…
土星はタイミング良く見れたんですが木星は雲に隠れてしまって見れませんでしたダッシュ


星座早見盤を使ってみたり爆笑


星空ウォッチングのときはだいたい満月前後なので半分より欠けたお月さまを初めて見たり星

はくちょう座のくちばしの部分の2つの星の色の違いを見せてもらったりとなかなか楽しい時間でした乙女のトキメキ

ボクたちが私にいろいろ教えてくれているのを聞いていたスタッフの方が見ていたくちばしの部分を見ながら『どっちの方が温度が高い?』と聞いたのをスパッと答え更には聞かれていない知識も披露したのでめっちゃ星好きな子に思われたようで(笑)

望遠鏡で見れる星空をパソコンに取り入れて鮮明にできる機会で星空が消失するところを見せてもらいました!

写真のぼんやり丸くなっている部分ねニコニコ


消失すると言っても何億年もかかるようですぐには消失しないと聞いたり大きい星は爆発のような感じで消失するけど普通の大きさのものはぼんやり広がっていって消失するんだと教えてもらい目を輝かせて聞いていたボクたちおねがい

その横で母は何を考えていたかと言うと…
だんだん広がって薄くなって消えていくって打ち身みたいな感じなんだなと(笑)
打ち身も最初は色濃いけどだんだん広がって黄色くなって消えていく姿に似ているなとある種職業病のような感想を心の中で思っていました爆笑


案内してくれたスタッフの方が携帯を空にかざしたら星座を画面に映し出していて!
それは何なのか聞いたらアプリでそういうのがあるそうで気づき

ボクたちと星空を見るときに役立つかなと思ってアプリ入れてみようかなと思っています爆笑


終わって帰宅したのが19:30過ぎ!
前日に遅くなるのを見越してご飯を作っていたし朝炊飯予約してきたのでキラキラ
お風呂入ってご飯食べて寝かせるという帰宅後なかなかのバタバタでしたがアセアセ

1日ボクたちの好きなことに付き合ってきましたルンルン
ボクたちもとても楽しかったみたいです爆笑

天体観測は極寒でめっちゃ寒かったですけどね笑い泣き
今年初の冬を感じた1日でしたー


明日もまたお出かけなので星
今日はゆっくり寝たいと思います乙女のトキメキ