チャリハゼとは……チャリ(自転車)で家から
最短の川でハゼを釣ることである。
今回訪れたのは千葉市地方卸売市場の前を
流れる無名の川
水路
になる。


家から行って帰っての往復で約10㌔
良い運動にもなる健康的な釣りだ。
使用タックルはエリアトラウトロッドに
30年以上昔のお古のスピニングリール。
視認性の高い蛍光ピンクの8号中通しオモリ
ハリはハゼハリ7号、エサは先週の小名浜
プチ遠征で買った中太青イソメの生き残り。

今日は通勤用の自転車

赤いバッグはColemanの保冷剤と水が入って
いて活け締め用になる。自転車の振動で水が
ボタボタ溢れるのが難点だ。


ここが釣り場になる。
ここは少しの牡蠣殻と沈み自転車の根掛かり
に注意
すれば安心して釣りが出来る。

千葉市地方卸売市場前は壁から下地まで
牡蠣殻で覆われているのでチョイ投げだと
即根掛かりで終わるので釣り方を工夫しよう


視認性の高い色のオモリを使うと
ハゼがエサを咥えて引っ張るのが
良く見えて面白い。









本日最大サイズ







本日最小サイズ








大きいサイズのみお持ち帰り。
鱗を落とし、頭と内臓を外してジップロックに
入れて来る天ぷらの日まで冷凍保存にする。
ハゼ釣りやっぱり楽しい
