こんにちは。サラです

 

いかがお過ごしですか?

 

 

 

今日は、1か月単位でまとめている、

 

投資資産と保有銘柄のまとめ

7月末時点

 

について、書きたいと思います。

※売買や配当などの”取引履歴の1か月振り返り”は、昨日の記事をご覧ください

 

 

 

7月末時点の、株式投資用資産の総合計は、約1か月前に比べ、


+1.1%アップアップ

 

しました。

 

感覚的にも、ちょいアップ、という感じです。大きく上がった下がった、という印象はありません。

 

 

※毎月の保有状況の振り返りを行っている対象範囲は、下記の通りです

・ 米国株

・ 日本株

・ 投資信託(VOO、米ドル外貨MMF、楽天VTI)

・ 現金(日本円、米ドル) ※株投資用の待機資金

株式投資以外の金融資産(例えば、不動産投資用の待機現金、生活用の予備費、個人型確定拠出年金iDeCo、積み立て財形貯金など)は、対象外

 

 

 

 

〇保有額TOP5ランキング

 

2021年7月末時点での、保有額TOP5ランキングは、

 

1. エヌビディア/Nvidia(NVDA): 先月1位

2. マイクロソフト/Microsoft(MSFT): 先月3位

3. アマゾン/Amazon(AMZN) : 先月2位

4. アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD) : 先月4位

5. マコーミック/McCormick(MKC) : 先月7位

 

となりました。

 

 

ここしばらく、1位が続いている、エヌビディア(NVDA):は、7月に持ち分一部を利確しましたが、まだ保有額では1位のままでした。

同じく半導体業界のアドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD) も、第4位に入っています。半導体、強いですね。


調味料会社のマコーミック(MKC)は、買い増ししたこともあり、第5位となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

保有銘柄の割合を示したチャートはこちらです

 

5位より下は、”その他”として、一つにまとめています

 

 

 

 

 

 

 

〇個別銘柄について

 

7月末時点での、保有銘柄数は、

 

米国株 15銘柄、

 

日本株 7銘柄

 

となりました。

 

 

日本株では、サイゼリヤ(7581)を持ち分全て売却したので、1か月前に比べ、1銘柄減りました。

銘柄数は、今後も、出来るだけ増えないよう、出来れば減らしていきたい(特に日本株)と考えています。

 

 

 

 

保有金額の比率は、

 

米国株83%日本株17%

 

となりました。

(日本株:優待取得用のみの銘柄は除く)

 

 

 

現在保有する銘柄のうち、1ヵ月前と比較し、

 

米国株 : 株価がアップアップしたのは、8銘柄、株価がダウンダウンしたのは、7銘柄

日本株 : 株価がアップアップしたのは、3銘柄、株価がダウンダウンしたのは、4銘柄

 

となりました。

 

 

特に、米国株では、ナイキ(NKE)が好調でした。アマゾン(AMZN)は、7月末の決算発表後、株価が大きく下がっています。決算内容については、後日、別の記事で書きたいと思います。

 

日本株は、株価が冴えない銘柄が多かったですが、スキンケア・ヘアケアなどの銘柄、ファンケル(4921)コタ(4923)は、決算もよかったようで、株価好調でした。

 


 

 

〇まとめと所感

 

7月は、あまり方向感が定まらないような1か月だったなぁと感じます

 

自分自身の取引としては、売買も数銘柄出来ましたし、投資用資産の総合計も、前月からプラス、となりました。

 

 

 

米国では、新型コロナワクチンが普及し、普通の生活に戻りつつある中、デルタ株再拡大

の恐怖や、企業の決算発表、FRBのテーパリングはどうなる?など、様々なことがありました。

そんな中でも、S&P500は最高値を更新していて、少し不思議な感じもありました

 

さらに日本では、東京オリンピックや、感染急拡大などもあり、とても、混沌としていた、という印象です

 

 

夏以降は、株価がいまいち、という(いわゆる、夏枯れ相場)のイメージがありますが、今後どうなるでしょうか?

今後も、楽しみながら、しっかり自分の保有銘柄チェックを続けたいと思います音譜