こんにちは、店員ネギです
3月から遊戯王公式大会が「ワールドチャンピオンシップ予選大会」のランキング戦に変わったので、いつものルールとは仕様が異なる部分があります。
禁止&制限カードルールも変更が3月1日から変わっていますので、デッキ構築の際は気をつけてくださいね
【大会の際に絶対、必要なもの】
参加者は、以下のアイテムを必ず各自で用意しなければならない。
- コナミカードゲームID
- 代表者が参加店舗でコナミカードゲームIDの登録を行う。登録の際に必須事項の記入がされてない、又は誤りがあることが発覚した場合、公認大会への参加資格を失う場合がある。コナミカードゲームIDは求められた場合には必ず提示しなくてはならない。
※団体戦のコナミカードゲームIDは個人戦で使用する事はできません。また、個人戦のコナミカードゲームIDも団体戦では使用できません。 - 40枚以上60枚以内で構築されたデッキ
- デッキ構築に使用できるカードは以下の 「遊戯王 オフィシャルカードゲーム」 に限る。
- 遊戯王 オフィシャルカードゲーム
- Yu-Gi-Oh! TRADING CARD GAME (英語版・フランス語版・イタリア語版・スペイン語版・ポルトガル語版・ドイツ語版)
- Yu-Gi-Oh! OFFICIAL CARD GAME (韓国語版)
※日本語版以外の言語のカードを混ぜてデッキを構築する場合は、カード共通面が隠される『カードプロテクター』の着用を義務づける。
※ カードにシールを貼る、マーキングを施す等の加工を施したカードは使用できない。
また海外発売のカードを使用する場合、事前に日本語版のテキストが確認できるもの(日本語版カードや、日本語版の効果を記載した用紙等)を準備し、効果を適切に説明できるようする。またそれらを用意していない場合、そのカードをデュエルで使用する事はできない。
※携帯電話等の電子機器でのカード情報表示は、公式の遊戯王カードデータベースのみ可。あらかじめ速やかにテキストが確認できるように用意してください。
※商品発売前に雑誌等に掲載されたカードの情報は無効とする。 - ライフポイントの合計を記入するための筆記用具
- ライフポイントの推移を記入するためのメモ用紙と、ボールペン・鉛筆などの筆記用具。
※ 大会では電子計算機のみを使用してのライフポイントの記録を禁止する。
カードスリーブ・カードプロテクターを使用する場合は、必ずデッキ(エクストラデッキ・サイドデッキを含む)に使用するカード全てに対して、同一のカードスリーブまたはカードプロテクターを使用しなければならない。
こちらが守れなかったり、大会中に審判の指示に従わなかったり問題が発覚した場合はその場で退出になってしまうこともあるので気をつけてくださいね