年末からの慌しさも、ここに来て一段落。 ○o。*´ε`*)
やっと、通常業務以外の事が進められる様になって来ました。
人材の管理がメインの業務、
各個人の管理能力が当部署では必要になってきます。
ただ、それだけでは仕事が務まる訳がなく
役割に応じたスキルが求められます。
そのスキルは、入社した時には誰でも持っている訳ではなく
ほとんどがゼロからのスタート。
当然ですよね。
ここで重要なのが、何でも吸収してやろうとする貪欲さ、だと思います。
自分が入社した時を思い返すと…
・・・・・・・
今、管理ツールとして、Accessを使用しておりますが
その当時は、恐る恐る
操作していたのを、今でもハッキリ覚えております。
それが今では、システムを根本から変更させるべく
あっちこっち、思いっきりいじりまくってます。![]()
それが出来るのも、
「自分でやってやるぞ!
」
と、常に思い続け、色々と学び吸収し続けられたからだと思います。
今、改めて当部署を見つめてみると
その場限りでの指導しか求めてない
そんな姿が見受けられます。
分からない事が出てくる。
それを教わる。
その問題は解決する。
何か勿体無いなぁ、と感じます。
1つ分からない事がある、なのでその1つだけ教わる。
いやいや、2つ、3つ・・・もっともっと多くの事を
自分から盗んで貰いたい、それが最近の本音です。
分からない時こそ、スキルアップのチャンスなんですから。![]()
![]()
今、自分がこの部署から抜けたら・・・
正直心配です。![]()
上の者は部下に教えるのが仕事。
部下は、上のスキルを盗みレベルアップをする事が仕事ですぞ!![]()