たまには個人的見解でも。
ここ最近、仕事をする際に考える事が。
それは・・・
「やる気」
と
「モチベーション」
について。
同じように感じますが、実は別モノなんじゃないかと、思うわけですよ。
以下はあくまでも個人的見解ですので、ご意見・反論がある方は何なりとおっしゃってください。
まず「やる気」について。
「根気」、「勇気」、「気力」、「覇気」、・・・
気持ちや意識を表現する言葉で、「気」を使う言葉は非常に多く存在します。
これらの言葉は、自分の内から湧き上がってくる、
もしくは自らコントロールして、行動力に変えて行くものだと思います。
そして「モチベーション」について。
日本語で言うなら「動機付け」でしょうか。
人材マネージメントでも度々登場する
「内発的動機付け」と「外発的動機付け」の2パターンがあります。
つまり、自身の中から湧いて来るものもあれば
周りの環境や人から与えられる場合もあると思います。
ここまで来て、何が言いたいかと言いますと・・・
部下を抱える立場として・・・
・自らの「やる気」を保ち続け
↓
・自身のモチベーションを高め
↓
・そして周囲に伝播させ、周りの人のモチベーションを高める
そういった事が大事ではないかと。
ここ最近、プライベートでも仕事でも
ちょっと色々ありまして・・・ (-"-;A
やる気が失せる事があったり無かったり。
そんな状況の中での、自らにムチを入れる為のブログでした。