かなり久しぶりのブログ更新となってしましました。

継続する事が大事、というのは分かってますが・・・

いけませんねぇ~・・・ (-.-;



さて、かなりブランクが空いてしましましたが

ここまで、業務に追われるだけの日々を過ごしていた訳ではなく

自分なりに色々と考えていた事がありまして。




日々、生きていく上では、何かしらの感情が表れるのは当然の事。

しかし、そこを

・自身でどう捉えるか?

・周りに対してどう表現するか?


そこを意識するだけで、かなり違ってきます。




自分の立場上、やはり常に意識しなくてはいけないと痛切に感じる様になり

最近は、何かあると「自問自答」する事が多くなってきた感じがします。

(悪く言えば、抱え込んでいるのかもしれませんが・・・)



業務が詰まって来ると、ついネガティブになりがちです。

A:【すぐに不満を口にする】

B:【ちょっと考え、問題を解決する為の方策を考え実行する】



両方とも自ら起こす行動ですが

感情を表に出す前に、少し考え、行動する事により

その後の結果は大きく変わってきます。



当たり前の事ですよね。

ただ、意外とそれが難しかったりもします。


人間ですから、感情を持つのは当然です。

不平不満を表せば、それはそれで楽になります。

しかし、それだけでは、【何一つ解決しない】 です。



【一度立ち止まって考える、そんな余裕をもって業務に取り組む】

最近の自分の課題です。



久しぶりのブログでしたが、分かりきった事しか書けませんでした。

でも、自分でも忘れがちになりそうになるので、敢えて書いてみました。



新人も入社した事ですし、今後はブログももっと定期的に更新するように心掛けます。

「継続は力なり」 これを自ら示して行かないと・・・ですね。