癒やしの旅 | ゆぅかのブログ

ゆぅかのブログ

2015年6月女の子出産。
毎日バタバタ〜
アラフォーで高齢出産、初めての育児奮闘中。
産後うつになりましたが、薬もやめる事ができ、周りに助けてもらいながらの生活。
美味しいもの体によいもの日々求めて、仕事育児家事と頑張ってまーす

毎日暑い日が続きますねアセアセ


なかなかブログを書く余裕がなく、先月4連休があった時に一泊旅を2年振りくらいに行きました。

今頃になってその事を報告です汗


また最近コロナ感染者が全国的に増えて緊急事態宣言が出てる地域もあり、そんな時にこんな話…

ですが、一泊旅行く前はそれほど県内に感染者増えていなくて、ちょうどキャンペーンとかで県内だと宿泊が1人5000円割引があるクーポンがあったんです!


それで、なるべく〜人のいないような〜

自然を求めて一泊だけ旅に行こうかと決行ランニング


まずは熊野の鬼ヶ城。

ここは何度も来てますが、海が綺麗で景色もいい🌊



岩も迫力満点


人もまばらでした。

その後、行ってみたかった場所、丸山千枚田へ。
棚田がとても綺麗で、そして暑いはずなのに、ここは標高が高いせいか風がメチャクチャ涼しくて稲が風で揺らされて〜景色も良くて気持ちいい〜照れ
田んぼ横に流れる水もメチャクチャ冷たいおねがい
スイカが冷やしてあったくらい🍉
しかも人があまりいません。



自然に癒やされ、宿泊目的地へ向かいます。
途中、少しトロッコ列車に乗り、娘ガタガタ揺れるのでビビリまくり(笑)


ちなみにトロッコ列車は宿泊施設から湯ノ口温泉まで数分乗るだけで、1車両1家族乗って、他人とは同じ車両に乗りませんでしたよ。

着いて湯ノ口温泉で日帰り温泉を入りました♨ 
熱くてあまり長湯できませんでしたけど、源泉かけ流しのいいお湯でした。

そして一泊して、翌日は、温泉好きな私はずーっと前から行ってみたかった湯の峰温泉へ。
日本最古の湯らしいです。
湯の峰温泉は和歌山県なので県またぎになるから、どうしようかと悩みましたが、人が多かったら引き返そうと思い行ったら…
はい!ほとんど人がいません!


車から降りたら娘がクサーイの連呼。
温泉の硫黄のニオイね(笑)

2〜3組歩いてるグループがいたくらいで、目的のつぼ湯に行くと、ここは30分まで完全貸し切りで受付順に入る温泉で、1組待ちでした。
待ってる間は横の茶屋でかき氷食べたり、神社のおみくじひいたり、横にあった熊野古道を少し見てみたり〜



つぼ湯はこんな感じで、娘はクサーイ早く帰りたい!の連呼なので、お金払ったのに入らず…
仕方なく普段一緒に入らない旦那と2人で入り、その姿を娘が写真におさめてて滝汗
旦那はニヤニヤ気持ち悪かった…
メチャクチャお湯が熱くて蛇口の水ともう1つ水が出るレバーがあったのでかなり水で冷ましてようやく入れました。
いい湯だったけど、熱すぎーーーーーーー
そして、旦那とは入らなきゃよかったなムキー


渡良瀬温泉という広い露天風呂がある温泉も行って、娘は広くて喜んでたけど、私はイマイチだったなぁ真顔
と、温泉を巡る旅でした。

途中、川湯温泉て川の所で温泉が入る所も行きたかったけど、キャンプ場が近くにあり、川で人がウジャウジャいて、駐車場停めて川の様子を少し見たけど怖くて、しかも都会の県外ナンバーが沢山停まってたし、みんなこんな人混みの中キャンプや川遊びしてコロナ怖くないのかな?と思い早々に出発アセアセ
走る車からどこに川の近くに露天風呂があるのか探してたら、あった!
自分で穴掘って温泉が湧いて入れるらしいけど、それがどこなのか不明。
でも水着着ないと入れない露天風呂ねアセアセ
冬になると仙人風呂といって広大な大露天風呂ができるそうですよ。



さてさて、長々となりました。
少しでも皆さんに癒やしをお届けできたらと、写真と動画載せました。
今は県内でもまた感染者増えてきたので、お出かけ控えなきゃな…と思いますが、色々考えての旅で、普段人と会ったりする事がなくて、モヤモヤ病というか自然に癒やされたくてえーん
それでも、我慢してる人からしたら批判されるかもですが…  

引きこもり生活ばかりだと心が病みます。
人の少ない密じゃない外ならいいのではないかと…
旅で行った所は、近所のスーパーよりも人が少なかったし、人がいてもソーシャルディスタンスとれる距離もあり、宿泊施設では御飯は半個室的な所でした。

家族以外の人と会って話す事のない生活って、けっこう辛いんですえーん
だからブログで仲良くしてくださってる方々にはホントに感謝です。
またこの話は後日。
長々とお付き合いありがとうございました。