静かな月曜日の朝、トラックで来て、

ピンポンピンポン門扉チャイムを鳴らす人!

カルロスゴーンさんとテリーサバラスさんを足して2で割った感じの

おじさんで、不用電化製品回収業者さんでした。

電子レンジが壊れたのを、軒下に置いたの見られたかもしれません。


粗大ゴミの日に、シール貼るとかして出さなくちゃなりません。

数百円とかかかりますし、運ぶのも一苦労なんです。でもっ

広報誌で、免許の無い業者に不用品渡さないように書いてあったので

どっちかわからないしどういう人かわからないので

インターホン越しに断りました。


それから交番に、不用品回収の人が来られました〜ってお電話しておきました。

「いい人かもしれませんけどわからないのでレンジお渡ししなかったです。

 気になったことは些細なことでも教えてくださいねって交番のおまわりさんが

おっしゃってたので」って報告しました。

おまわりさんは「ありがとうございます。これからすぐ見回ってきます!」って

言ってくださいました。

頼れます! ありがたくてうれしかったです。


今日は、金魚のアドルフさんのヒーターを撤去しました。

これから、肌寒い梅雨が来るかもしれませんが、金魚は

熱帯魚じゃないので大丈夫です。





アカヒレのコッピーさんも、熱帯魚じゃなくて温帯魚なんです。

なので18度もあればじゅうぶんなんです。

アカヒレとしては高齢なので、寒暖差を狭くするために

もうしばらくヒーターを設置しておきます。

18度設定にしているので、今ごろはもう通電することは

あまりないでしょう。

冷え込んだ夜に、しのげるといいです。

イモリのピロシキさんは、冷水に強くて寒中でも元気です。

暑さには弱いと言われていますが、ウチでは普通に室温で

過ごしていて夏場も元気です。

暑いときは自分で、上陸して身体を干して気化熱を去らせて

涼んでいるようです。

尻尾を水につけ、身体を木の上に伸ばしています。

心配なときは水換えと、人間の冷房です。


今年はゴールデンウィークからもう夏のような暑さになると

報道しています。

水の仲間さんたちも、まだ暑さに体が慣れていないでしょう。

私たち人間と同じです。

気をつけてまいりたいと思います。


今日もご訪問ありがとうございました。