新西国三十三霊場はじめました | Are YOU Happy ?

Are YOU Happy ?

小さな幸せを大切にしよう♪

冷やし中華はじめました

 

 

みたいに言うなっ!!笑い泣き

 

 


母の一周忌までは、月命日は四天王寺さんに

お参りしてたけど

4月から月命日に休みを取るのをやめました

 

 

GWは4日~7日までガッツリ仕事なので

3日に四天王寺さんにお参りに行くことにお願い

(基本、土日祝は仕事してますえーん



いいお天気〜☀️ヾ(o´∀`o)ノ

 


 

当然キカブ🛵で出動やんねウインク

 


この融通地蔵さんのお顔が

なんとなく母に似てることから、

四天王寺さんに来た時は

地蔵堂にも立ち寄ります


お地蔵さんを見てると心が落ち着くなぁ照れ

 

 

 

この機会に前から気になってた、

新西国霊場巡りをはじめてみよう

と、思い立つ電球



一番が四天王寺なんです



西国は一番が那智やし、ハードル高いタラー



どんなもんかとググってみたら

 


三十三番が佐用にある瑠璃寺

 


母の実家が佐用の近くなので

永代供養してる四天王寺から始まり

三十三番で母の生家のお墓参りも行けるやん




これはもう、行くしかない!


 

 

 

ってことで

四天王寺さんの納経所で、納経帳を購入

(¥1000)




納経帳さえ手に入ればこっちのもん!( *¯ ꒳¯*)

 


なにがこっちのもんかわからんけどニヤニヤ


 

 


新西国霊場は一般の方々の意見をもとに

選ばれた人気のある寺院で構成されていて

宗派も多彩で各派にわたってます

 



順番通りでなくても、例えば

「十七番揚谷寺は紫陽花の時期」

などお花の見頃に合わせて

気楽にスタンプ?御朱印?納経?を

いただければいいかなニコニコ

 

 

 


次は客番 有栖山 清水寺

四天王寺から徒歩で10分ほど




このあたりの道は坂が多くて細いです



キカブを四天王寺に置いてきてよかった🛵

 


 
住宅街にヒッソリと佇む、門?
わかりにくっ!!💦

 

絶対徒歩じゃないと見つけられんかった笑




ここで合ってる!?滝汗

と、恐る恐る中に入ると

 

 

合ってたようです指差し

 

 


玉出の滝

 

 


四天王寺金堂御本尊下にある青竜池から流れ出る

白石玉出の霊水が滝となったもの

大阪市唯一の天然の滝らしい

 


そういえば、京都の清水寺にも

(規模は違うけど)

同じような滝があったなニコニコ

 


 

納経

 





四天王寺に戻る途中に

安居神社がありました

 


ここは前に来たな〜


大阪夏の陣

真田幸村  終焉の地ですね

 

 

 

当時の松は枯死してしまい、

昭和26年に植えられたそうです

真田幸村 49歳 一本松の下で戦死

 

 




改めて大阪の歴史や、まだまだ知らない場所が

いっぱいあるな、と感じましたニコニコ




第二番 太融寺
第三番 鶴満寺
は、梅田なのでいつでも行けるし

スッ飛ばして泣き笑い
 
 
第四番 水間寺(貝塚市)に続きます