起立性調整障害からの不登校〜通信への転校を経て大学生になった娘です。
提出課題は設計図と模型。
で、授業でプレゼン。
娘の頭の中で算段した時間は、
現実にかかる時間とは、遠くかけ離れていたようです(笑)
「思った5倍以上‥」
徹夜せざるをえず、それでも間に合わず
‥欠席はギリ大丈夫の授業最終日。
授業に出なくても提出だけでも‥
体調不良で、と先生に連絡したら、今日はいいから最終提出期日までに持ってきなさい。
データは先に提出しなさい。とのことで、
少しホッとした娘。(ズルい)
欠席することでプレゼンも免れた。
(プレゼン資料は要提出)
「もういらん‥」😱😱😱
完成間近のとき、泣きながら娘が呟いていました。
来年から徹夜も増えると言われてるんでしょ?大丈夫なんかなー‥
提出するため大学まで車を走らせようと準備していた母。
気苦労‥どっと疲れた。過保護はわかってる‥けど。
でも、娘、徹夜できるまで体力、気力ついてきてるやん。と少し安心✨
今回のことを教訓に、いち早く始めることを
覚えてくれたらいいのに、
昨日も別の課題提出深夜12時まで、とギリギリ提出してました
これは治らんのか?