​ご訪問ありがとうございます。


6歳新小1と3歳年中の娘を育てています。

主に育児やおうち英語についての記録です。

中古DWEなどを使ってゆるくおうち英語をしています。

前回の記事にいいねやコメントをありがとうございましたおねがい

労りのコメントに感謝いたしました。



先週長女の入学式がありました。


曇りで、雨予報もありましたが、なんとか天気がもって桜満開の入学式を迎えることができましたおねがい



私はなんとか入学式には出られるようにと体調不良を回復するよう努めて出席できましたおねがい



前回書き忘れましたが1月末からずっと咳が出ていて、1ヶ月続くので2月に呼吸器科を受診してレントゲンやCTを撮っての肺炎の診断でした。


癌や結核ではないと言われて安心したのですが、それからもずっと咳が出ていて、止まらないまま春休みに突如咳が悪化して熱が出たのです。

まさかのまた肺炎泣き笑い


入学式の時には咳は少し落ち着いていたけれど、出るのでマスクで出席。



当日は夫に休みを取ってもらい、次女は幼稚園始業式で、長女と3人で出席しました。



ラン活記事書いていなかったけど、長女のランドセルは水色です。


入学式用のフォーマルに背負ったランドセル、親バカですがとても似合っていましたおねがい

感慨深い…おねがい飛び出すハート



校門前で近所のお友達と会い、入学式の看板と共に写真を撮りました。

桜が一緒に写るの映えるラブ


下駄箱のところでクラス発表の紙が貼られており、この近所のお友達とはクラスが分かれてしまいましたが、同じ幼稚園の子とは皆同じクラスでした!

少し離れた幼稚園なので、近所の幼稚園出身の子達に比べたら少数だから、配慮してもらえたのでしょうかニコニコ


体育館へ行くと、子ども達と親は分かれて座りました。


入学式は厳かな雰囲気というか、校長先生の話し方も幼稚園の園長先生の柔らかい雰囲気と違ってピリっと緊張感のある感じでした。

先生紹介でも、先生方が皆はい!と大きな声でお返事されてさっと真っ直ぐ手を挙げておられる姿が印象的でした。

生徒の模範になるということなのですね。


市の歌もこの市出身でない私は初めて聴きました指差し

校歌も初めて。



入学式はやっぱり幼稚園の卒園式の後だとあっさりと感じました。


教室に行って荷物を置いて、娘の担任の先生はベテランな感じの柔らかい話し方の優しそうな先生で安心しました照れ

一年生には優しいの大事ラブラブ



入学式後は幼稚園にランドセル見せに行きたかったのですが、長女が疲れたのか「行かない」と。

何度も誘いましたが、気持ちが変わらず諦めました。

翌日から学校があるし、新しい環境への準備も大事。

学校の質問をたくさんしてきて、すでに小学校に気持ちが向いていると感じました。



アン、入学おめでとうニコニコ飛び出すハート


桜咲いたら一年生だね。

(次女が、アンちゃんもう一年生なんじゃない?桜咲いたから。と言うのが可愛いラブ)