自分で選べば運気が上がる!色と香りの効果的な使い方お伝えします。個性心理學でストレス解消のお手伝いもさせていただきます。 -3ページ目

☆橋本布美子さん  マルチな人になりたい 第二部☆



個性心理學では「感情的なライオン」という本質を持っている橋本布美子さん。

まさしく行動力溢れるパワフルな女性である。

常に新しいことにチャレンジして、走り回るタイプであり、毎日を「脳トレ」状態にしようとしている。

目指すは「マルチな人」なのだ。

今、布美子さんが挑戦していることを箇条書きにしてみよう。
・鼻笛
・ウクレレ
・英会話
・手作り

現在はこの四つがプライベートの活動の中心になっていて、どれも数年前からスタートしている。

布美子さんの良いところは、自分の取り組んでいることを内緒にすることなく発信し、新たな仲間づくりに利用していることだ。

SNSを使いこなしているように見える。

さて、写真撮影の日、鼻笛を忘れてきた布美子さんは、ちょっと残念そうだった。

今ではライフワークの一つともいえる鼻笛は、鈴鹿で開催された朗読会で興味を持ち手元に置いたことから始まった。

しばらくは置いたままだっただが、昨年SNSを通じて四日市にある「まっさん」という料理店の増原親さんから誕生日祝いの色紙をいただいたことがきっかけとなり、本格的に学ぶようになったという。

将来は津の四天王寺で開催されている鼻笛による「第九の演奏会」に参加するかもしれない。

鼻笛で人生が変わった人もいるらしい。

ウクレレは、鈴鹿の「CAFE・RESTRANT&BAR ROOM KAZU-KAN(カズカン)」で開催されたライブをきっかけに、興味を持った人がウクレレを学ぶことになったという。

最初は5人程度だった仲間もいつしか13人に増えたそうだ。

毎週金曜日が活動日ということで、都合がつけば参加している布美子さん。

小麦粉粘土を使ったパンフラワー(テーマは物作りは人づくり)で、ウクレレ演奏の時に頭につけるヘッドドレスも自作している。

最近、ハワイのお土産にアロハシャツをいただいたと嬉しそうだった。

いつかハワイで様々なショーを見たいと語ってくれた。

英会話を学んでいるのも、頭を老化させないためと言うが、ハワイで思い切り楽しむためには必要なものだろう。

現在一番力を入れているのは、鈴鹿のチャリティイベントの準備である。

「筆談ボード」を制作し、販売するそうだ。

喉の手術後声が出せなくなった方や司会業の方にも好評らしい。

活動的な布美子さんだが、

手作り品を作っている作業も楽しいという。

静と動のバランスを取っているように見える。

布美子さんの活動の原動力になっているのは、ボケたくないという強い意思らしい。

「マルチな人になりたい」というのは、「脳トレ」をして頭の中だけでも老化させたくないという強い決意である。

これからの活動にもますます期待できそうだ。 — 橋本 布美子さんとオリーブエイトにいます。

☆橋本布美子さん  マルチな人になりたい 第一部☆


☆橋本布美子さん  マルチな人になりたい 第一部☆

「普通の主婦で終わりたくない!」という気持ちから、資格取得など前向きに取り組むようになった橋本布美子さんは、大阪市出身である。

銀行の関連会社で事務の仕事をしていたが、あまり合わないと感じていたこともあり、結婚して鈴鹿市に住むことに迷いはなかったそうだ。

「このまま便利な大阪で暮らしていけば、人としての視野が広がらない」という気持ちが強かったという。

女性にとって結婚は人生の転機だが、まさしく布美子さんにとっては転居を伴う大きな転機だったと言えるだろう。

29歳で結婚し、32歳から不妊治療を始め、自助グループも立ち上げた布美子さん。

そのときのアドバイザーの方を今でも尊敬しているという。

人間として柔らかな感性を持った人だったそうだ。約5年の自助グループでの活動で教わったことは、「子どものいない人生もある」「子どもを産まないことは不幸ではない」ということだった。

他にも学ぶことが数多くあり、「子どもを産まなければいけない」と思い込んでいた考えを改めたという。

不妊治療をやめた36歳前後から、手話通訳のサークルに参加し、ホームヘルパー2級の資格も取得、訪問介護の仕事もスタート。

最初はサークル活動だった手話も周囲の人たちに勧められたこともあり、手話通訳士の資格を取得してからは、ヘルパーの仕事との両立に悩むこともあったが気力体力とも充実した日々が続き、自分を労る暇もなかった。

公正な態度、さまざまなことを理解する知識および高い通訳技術が求められている仕事であることから、訪問介護の現場でも手話は常に必要とされている技術と言えるだろう。

手話通訳士の人数は、目標が5000人に対して、全国で3270人 三重県では48人、鈴鹿市では4人である。

数字で見ても布美子さんの果たす役割は大きい。

手話の技術を上げるために、週二回はろうあ者との交流会へ積極的に参加しているという。

今年の8月に開催される一般社団法人全国手話通訳問題研究会の全国大会に出席する予定もあり、被災地のバスツアーにも参加するそうだ。

来年、三重県で開催される全国大会の視察なのである。

最初は自宅近くに公民館が出来たことから、スタートした手話サークル。

試験がないからという理由で始めたホームヘルパー2級の資格取得と訪問介護の仕事。

お金を掛けずに身近なところからスタートする。

小さなことから大きく育てる堅実さは素晴らしい。

布美子さんの仕事はこれから育つに違いない。 — 場所: オリーブエイト

御所に行く予定です。

大石ゆうです。
http://ameblo.jp/you-358/
https://www.facebook.com/ooishiyou

月に一度、京都歩きを始めています。

2月、3月、4月、5月と歩いてきました。

今月は御所の拝観を申し込みましたよ。

独身時代に一度、定期観光バスを利用して御所に行ったことがありますから、30年ぶりぐらいですね。

すっかり中の様子は忘れてしまいましたから、楽しみです。

来月はどこに行こうか、毎日考えています。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

個性心理學、動物キャラナビで全国的に講師として大活躍している「いむらきよし講演会」を三重県四日市市で開催することになりました。

特に幼児教育関係の方、小さなお子様をお持ちの方にとっては、扱いにくい子供たちについての情報がたくさん集まっているいむら講師のお話は面白いと思います。
幼稚園での講演会の後で希望者を対象に無料電話相談をしていて、膨大なデータが集まってきているのです。
どうしてうちの子が?この生徒の気持ちがよくわからない!そんな悩みを抱えている方にとっては、目からうろこの講演会になるでしょう。
また、いむらきよし講師には経営者のファンがたくさんいます。
それは有名人たちの分析データを何千人も持っていることから、一人ひとりの個性にあった成功法則についても語ることができるからです。
成功法則の本をたくさん読んでも、高額なセミナーに参加しても成功できない理由は、個性にあった努力をしていないからだと断言しています。
ぜひ7月12日(土)いむらきよし講演会にご参加ください。
あなたの悩みを解決し、成功に導くためのヒントがここにあります。



Facebookのイベントページはこちら

いむらきよし講演会のお申し込みはこちらです。