7月22日(金)

 

午睡室を覗くと今日も“スース― グーグー”

寝息が聞こえてきます。

たくさん遊んだ後のお昼寝はいい気分

全力投球で遊んで、ベッドに気絶したように眠る子もいれば、

「とんとんして~」と、モソモソ、ムズムズ

なかなか眠りに付けない子もいます。

午睡時間には個人差がありますが、

寝すぎてしまっては就寝時間に響きます。

 

     
 

 

1歳を過ぎた子どもたちは、生活リズムも大事にしながら体調を考慮し調整。

それぞれの様子を知るためには、連絡帳の家庭からの通信欄を眺めます。

少しの眠りで満足する子、途中目を覚まし再眠する子、ぐっすり寝る子。

タイプは色々です。

平均して、1時間から2時間の睡眠時間となります。

さてさて…

今日もぼちぼちみんなが起きてくる時間です。

時間を過ぎても寝ている子に

「おやつだよ! おきて!」

という保育士と子どもたちの声が聞こえてきます。

気持ちよさそうに寝ているところを起こされるともっと寝ていたいのにと、少々不機嫌な目覚め…

こうなると、エンジンがかかるまでに、

時間がかかってしまいます。

特に休み明けや、週末にはそんな姿が増えてきます。

もう少し夜早く眠れるといいなぁ…

と、思っている場合はまず早起きを!

思い切って、朝のリズムを

変えてみるのもいいのではないかと思います。