フルーツウォーターとは



【フルーツウォーターってなあに】



フルーツウォーターとは、お水にフルーツを漬けただけの、少しフルーツ味のする「お水」です。



フルーツウォーターと言えばレモン水🍋が代表的。パン屋さんで、コーヒーサーバーの横にレモン水ピッチャーがおいてあったり、ちょっといい所のレストランもお水がレモン水だったりしますよね。



今はコンビニにも、フルーツ風味のペットボトルのお水もありますが、中身の何らかの添加物は気になる所ですよね。やはり、本物フルーツには勝てないと思うのです。簡単なのでぜひ作ってみましょう。



【フルーツウォーターはどんな味?】

そのままですが、ほんのりフルーツの味がするお水。フルーツは生ものでフレッシュ感がありますね。すんなりと身体に入ってくれる感じ。色も見た目もかわいらしい。


フルーツは、基本的には木になる果実を言います。フルーツの木は、種を運んで欲しくて、実を食べられる事を望んで、目立つ色で甘い香りを漂わせて、誰かが食べるために美味しい実を自ら作って実を渡してくれてるんですよ。どうぞ食べてと差し出された果実は、それはハッピーな食べ物です。


フルーツウォーターは、果物そのものの元気をもらう、そんな飲み物です。 


フルーツウォーターを飲み終えたら、フルーツはスプーンで食べちゃってもokです!



【こんな時に飲みたいフルーツウォーター】


お茶もコーヒーも飲みたく無い日、お水ではちょっと物足りないし、かと言って甘いジュースは、身体に良いだろうか?ちょっと苦手かも?と思うんだったら、、フルーツウォーターの出番かも🥝🍎🍊🍍。



お味は後を引かないさっぱり味。

ミネラルウォーター系のお水だと、なんだか飲んでても味気ないけど、フルーツウォーターならスッキリさわやかな感じ。



フルーツウォーターは、冷蔵庫で冷やしておいて、お家での普段の飲料水として飲むと良いですよ。


ただいま〜!と帰って来た時も、冷蔵庫開けてゴクリと、フルーツから元気をもらいます。でも、湯上がりのグビグビも美味しいのよ〜😋



(ホットのフルーツティー)

とある珈琲店のガラスポットで出てくるホットのフルーツティーも好きで色々参考にしています。だいぶ甘みが入っていたけどね。冬は特にいいね。ホットなら、フルーツだけでは薄いので紅茶+フルーツ+甘みで作ることが出来ますよ( ˙꒳​˙ )これをアイスとして冷やして飲むことも出来ますね。




フルーツウォーターを作ろう


【どんな容器がよい?】



ピッチャーや麦茶を入れる冷水筒も良いけど、お茶よりもフレッシュなうちに飲んでしまう大きさのマイボトル(ガラス瓶などのメイソンジャー)かおすすめです。

画像のメイソンジャーは、サラダを詰めたり、乾物入れたりして多岐に利用してますが、容量500~600位のものかな。

瓶のフタを開けるとほんのり香りがするのも良いんですよ。


ひとり、1瓶、1日分


この単位が、作りやすくきちんと消費も出来て理想かな。瓶の大きさで調整してね。


当日飲む分を前日の夕方~夜に仕込むとちょうど良いです。




【どんなフルーツがよい?】

フルーツの使用量は、ほんのちょっとずつなので基本的にある物で作ってみてください。さっぱり柑橘系×ちょっと甘みのフルーツで、数種類入れるとなかなかバリエーションも広がりやすく、飲みやすくなります。


フルーツはなんでも良いのですが、いまいち最初はわからないと思いますので、下記のレシピでイメージください。(バナナは向きません、バナナがあるならぜひスムージーへどうぞ)



必ず入れたいおすすめ星星星

オレンジ類🍊やレモン🍋の柑橘系

メインにして欲しい!

水溶性で溶けだしやすい!

さっぱり口あたり良く飲むため!


↑輪切りのスライスの場合は、一晩漬けて翌朝取り出します。皮の渋みが強くなってくるため。

グレープフルーツ、夏みかんなどは、輪切りにせずに、薄皮まで剥いて何房か入れます。



plusでおすすめ星星

ナシ

リンゴ

キウイ 

パイン など

↑メイン柑橘系だけでは、飽きそうなので、サブウェポン的に入れて全体の味に変化!


plusでおすすめ星

ぶどう

ベリー類

色味がキレイに!


↑ぶどう🍇は、皮を剥くか、剥かない場合は1晩で取り出す、皮の渋みがでるため。この渋みはポリフェノールなので身体にはとても良いですのでお好みでどうぞ。


ちなみに、赤ワインは皮付きぶどうで作るから少し渋くて、白ワインは皮むきぶどうなので少し甘い。この原理と同じですよー。




【簡単フルーツウォーターの作り方】

適当な大きさのガラス瓶などを用意し、好きなフルーツを入れて、湯冷ししたお湯を入れ、冷蔵庫で一晩冷やします。


レシピは、こんな感じかなとイメージしていただけたら嬉しいです。フルーツも少なめでもたっぷりでも良いと思います。フルーツたっぷりにして行く程、ウォーターからジュースに近づくと思います。


(レシピ①)

八朔とリンゴのフルーツウォーター

リンゴ(輪切りスライス1)

八朔の果実(薄皮を剥いて3房ほど)

デコポン(輪切りスライス1)

お水(熱湯から湯冷まししたもの)




(レシピ②)

ミックスベリーと八朔のフルーツウォーター

リンゴ(輪切り1枚のカット)

八朔の果実(薄皮を剥いて3房ほど)

冷凍ミックスベリー(4~5個)

お水(熱湯から湯冷まししたもの)


お水を入れる前は、ざっくりこんな感じです。



(レシピ③)

甘平〈かんぺい〉デコポンのフルーツウォーター


リンゴ(輪切り1枚のカット)

甘平の果実(薄皮を剥いて4房ほど)

デコポン(輪切りスライス1)

お水(熱湯から湯冷まししたもの)



愛媛の「甘平かんぺい」は最近買うのですが、美味しいですよね。

昔いただいた「きよみ」や「はるみ」も美味しかったな愛媛の高級みかん🍊。


(レシピ④)

はるかオンリーのフルーツウォーター

黄色い皮をしたみかんの「はるか」

見た目とは違って、甘いんです。

みかんの薄皮は、手で剥きにくい時は、ナイフやキッチンバサミを使いましょう。


ちょっと甘薄い感じに仕上がったので、オーガニックレモン果汁を足しました。

出来た後ででも、甘みを足して甘くしたり、お酢やレモン果汁で酸っぱくしたり出来ますよ。




みかんの家系図です。

「はるか」は1番右の方にいます。

お気に入りのコの名前がたくさん。

「きよみ」と「ポンカン」の子が「はるみ」と「デコポン」です。「かんぺい」は、腹違いで「ポンカン」と「にしのかおり」と子です。

みかん界も色々複雑ですw

ポンカンが美味しいので、そのコ達もみんな美味しいです。


引用元



#フルーツウォーター




(Shop)製品購入はこちら
(Instagram)
(Twitter)メインSNS
(Facebook)

(LINE)
LINEオフィシャルアカウント始まりました!
お友だちになってくれましたら、BASEショップで使える10%オフになるLINEウェルカムクーポンを配布中です!


(Email)
yotubalabo@gmail.com


四葉研究所
四葉商店