富山県射水市の(有)協伸電機商会です。

イメージ 1
 
非常用発電設備工事もしてますよ!
 
関東の千葉・東京・埼玉・群馬での施工もしてきました!
 
短期工事が可能であるディーゼル発電機なら、施工から管理までお任せください!
 
設置から、電気・管・土木などの施工、試運転・消防申請まで一式ご相談ください!
 
地下油槽工事など、附帯工事もどうぞ!
 
 
 
これはすごい!
 
ガスタービン発電機を丸ごと2台貸し出される!
 
12万2千キロワットなので、工事期間も3ヶ月くらいはかかるでしょうし、
 
輸送も船でしょうから、1ヶ月くらいはかかるでしょう。
 
となれば4ヶ月後・・・7月中に稼動に持ち込みたい!
 
 
工場1基分程度の発電機なら、結構眠っていると思います。
 
中古であれ、原油高で休止中のコージェネであれ、停電対策に予備発電機はまだまだあるでしょう。
 
 
非常用を常用で使うとなると、いろいろ問題がでてくる・・・
 
改造すれば、使えるでしょうけど、検討する価値あり?
 
 
計画停電対策なら、予備発電機で対応が可能です。
 
メンテナンスが行き届いてないと、3時間程度の運転すらままならない・・・
 
 
非常用発電設備はこれから重宝されてくる・・・
 

 

タイの発電所、日本に丸ごと貸し出しへ

 日本に貸し出されるのは、巨大な煙突、タービン、発電機といった発電設備一式、これを2セットです。
 
発電所ほぼまるごと、日本に移設されます。


 東京電力に貸し出されるのは12万2000キロワットのガスタービン発電設備2機などで、
 
およそ24万世帯分の電力を賄うことができます。
 
 
この発電設備は日本製で、95年から稼働していますが、
 
現在はピーク時を除いて使われていないため、
 
電力不足に悩む日本に無償で貸し出すことになりました。


 「日本はこの困難に対し決して孤独ではありません。何でもサポートします」(タイ電力公社の社員)

 発電所は分解して船で運び、東京近郊に移設されるということで、
 
東京電力では今年8月の運用開始を目指しています。
 
発電機だけのレンタルはありますが、
 
発電所が丸ごと貸し出されるケースは、世界でも極めて珍しいということです