この時期になると・・・
エアコンもフル稼働し始め・・・
ブレーカーが落ちます!!
電気の容量が足りないからです!
北陸電力に相談しても・・・電気工事屋さんにご依頼くださいとの返事がかえってきます。
電力会社は、電柱から、家に引き込む架空ケーブルまでが責任範囲なんです!
それよりも住宅側は、お客様の設備なので、電力会社はタッチできない・・・
契約上の問題で、メーターや契約ブレーカーを用意してくれる程度です。
これも、原則、電気工事会社さんを経由しないと渡してくれない・・・
なので、急なトラブルや、住宅の電気設備については、ご相談できる電気工事やさんを見つけておく必要があります。
エアコン1台10A程度の電気容量だと考えてください。
3台同時に運転するなら、ざっと30A使う事になる!
それに・・・
冷蔵庫や、炊飯ジャー、洗濯機、テレビ、照明などは普通に使うので・・・
それだけで、20Aから30A程度あると仮定すると・・・
どれだけの電気の容量が必要かが見えてきますよ!
10年一昔・・・20年は2つほど昔・・・
それぐらい電気業界の変化は激しい・・・
昔の設計では、今の電化生活に対応できなくて当たり前なんです!
なので、ブレーカーが落ち始めるようならば、電気工事屋さんに相談してくださいね!
電気工事屋さんは・・・できるなら電力会社と付き合いがある会社が良いです。
付き合いの無い電気工事屋さんもたくさんいますのでご注意を!
メーターをつけたり・・・契約ブレーカーを変えたり・・・
その申請や申請用の図面の作成など・・・
電力会社さんと付き合うとはいろいろなメリットがあります。
一般に・・・電気工事工業組合に加盟している電気工事会社なら対応可能!
各県別に組合はあります。
組合に非加入だと・・
電力会社に申請などできないので・・・
組合に加入している電気工事会社に依頼する必要があるわけで・・・
電気の容量を上げたい・・・
そのようなご相談もたくさん来ています。
オール電化を見込むのもよし!
シンプルに済ませるのもよし!
メリットデメリットを踏まえて、お話させていただきます。
まずはメールか電話でお問い合わせくださいね!
メール:yotty2@gmail.com
電話 :0766-56-2386
担当 高畑まで お願いします!