ヨッチ、はじめての育児ともろもろ人生。

ヨッチ、はじめての育児ともろもろ人生。

人生気長に、ぼちぼちいこー!
育児はほどほどに♡わたしのごきげん笑顔が家族を救う。
コニちゃん♀2017年8月生まれ。引き笑いのひょうきんガール

Amebaでブログを始めよう!

 

ポーン

ポーン

ポーン

 

「水ぼうそう」でした〜ゲロー

 

 

 

こんにちは、ヨッチですニヤニヤ

 

娘ちゃん、熱が出て保育園からお迎えコール。

翌日熱が下がってきて、ふと気づいたら発疹がちらほら。

 

ん?

 

蚊に噛まれた?

いやダニかな?

 

うーん、シーツはこの前洗濯したとこだし。

 

 

そして、今日はいいだろうとお風呂のため服を脱がせると…

 

なんだこりゃー!!!

発疹が広がっている滝汗

 

 

これはただごとじゃないと、

ネットで調べると「水ぼうそう」ぽいな。

 

1週間は保育園お休みか…

 

おう笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

春だしね。

デトックスの季節だしね。

 

しゃーねーわ。

 

 

大きくなってかかると、重症化しやすいみたいだし。

今かかってよかったってことでウインク

 

切り替えて過ごした、1週間でした。

 

 

水ぼうそうって発疹でるだけで、本人わりと元気なんですね。

お出かけできないジレンマ…とほほチーン

 

 

お絵かきしたり

折り紙したり

おままごとしたり

ブロックしたり

映画見たり

クッキー作ったり

ドリルしたり

鬼滅見たり

アプリの英語ゲームしたり

 

 

我が家はテレビを置いてなくて、

ただ何も見せないってわけじゃなくて、たまに見たいのがあればPCで見せる感じ。

 

いつもは週1,2くらいかな。

今回は2日に1回は見てたなニヤニヤ

 

こういうときは迷わずお力お借りします!

 

親子の笑顔のためにね♡♡

 

 

 

 

全部かさぶたになって、ある程度期間が経ったので、

今日登園許可が出たデレデレ

 

来週から登園できるー!

 

 

 

春分前にひと段落してほっと一息。

 

 

こんばんは。ヨッチですニヤニヤ

 

ガラっと気分を変えて一新しましたキラキラキラキラ

いろいろ一気に変えすぎて、「だれやねん」って思われるかも滝汗

 

ごめんちゃい♡♡

 

 

 

さて、これは書くかどうしようかなーと思ったのですが…

ブログでいいことばかり書いててもしょーがないし、「自分を出していく」一貫で書いて見ようかなと。

 

ある人から見ると大したことない内容かもしれないけど、

わたしは小さい頃から、自分の気持ちを伝えるのが苦手でチーン

 

「仕事」とかなにか名目みたいなものがあれば、意見はバンバン言えるのだけど。

なんというか、「自分がどう見られるか」っていうのを気にし過ぎて尻込みしちゃう。。

 

 

まあ、前置きはこんなもんで。

 

 

この前シンギングボウルの記事をupしたのですが、

 

 

 

 

実はこの前夜、我が家では事件が起こっていました。

 

そう、主人がはじめて家出して一晩帰ってきませんでしたニヒヒニヒヒニヒヒがーん

 

 

 

結婚6年目にして、はじめて。

なんか感情が追いつかなくて、明け方まで思考が止まらず寝られなかった。

(力尽きて、30分ほどは寝られたけど。)

 

 

ここ1年喧嘩が増えてて、

それまでは、ほぼ喧嘩なんかしたことなかったのに。

 

本来、自分自身が感情をむき出しにして喧嘩するのは、すごく苦手。

人間関係ではできるだけだけそうならないように、争いを避けるタイプ。

 

ヒステリックですぐ泣く人も好きではなかったはずなのに。

 

 

付き合いが深まると、そうせざる終えないときってくるんだなーと。

自分の嫌な部分が隠しきれず、どーっと溢れてくる感覚。

 

相手を傷つけたいわけではないのに、冷静さを失くして心無い言葉を浴びせたり。

そして、それが止まらなくて…ゲロー

 

 

「知ってるワイフ」ってドラマ見てる人いるかな?

あれのみおさんに近い感じ。

 

さすがに暴力まではないけどね。

 

 

シンギンボウルのスケジュールが入ってて、ほんとよかった。

気持ちがリセットされたよう。

 

そうじゃないと、勢いで離婚届とか書いちゃってたかも真顔これまじ。

 

 

結果的には翌日の夕方に無事帰ってきました。

(わたしが出かけてる間に、一度着替えに戻ってきてたようだったけど。)

 

そして、その日はどう接していいかわからず…流して。

さらにその翌日の晩になって、ようやく落ち着いて話ができるようになったかな。

 

 

こういうときって時間が必要なんだな。

 

 

以前は何時間でも一緒にいられたのに、ここ1年ほどはそれが苦痛で。

主人が家で仕事することが増えたからっていうのもあるかもだけど…

 

けど、決してそれだけじゃくて、

なんか波長がずれてたんだってようやく気付いた。

 

噛み合わなくなってた。

 

 

それの原因は、不安とか恐れとかネガティブな感情で。

社会的にも激変のときだし、そういうのに飲み込まれないようにって意識していたつもりではあったのだけど。

 

男性の方が?

いや、我が家の場合は主人の方がそういうのに弱いみたいで。

 

最初は気遣ってたつもりだっけど、期間が長くなると気遣う側も疲れちゃう。

いつの間にか、わたしも自分で精一杯なってたわ。

 

夫婦共倒れになるとこだった!

 

 

 

とりとめもないブログになっちゃたけど、

なにが言いたかったかっていうと…

 

出会って7年くらいになるけど、

まだお互いのことわかりきってなかった。痛感した!

 

だんだん、わかったつもりになってた。

 

 

冷静になって話してみると、主人は相当追い込まれてたみたい。

自殺を考えるくらいポーンポーンポーン

 

わたしは「死ぬ前にもっとやれることあるやろ!」とか

「これがどん底だったら全然ましやん!」とか思っちゃう状況なんだけど。

 

 

捉え方は人それぞれだ。

 

 

 

ここから、また再スタート♡

 

 

気持ちがスッキリしたからか、今日はいっぱい断捨離した。

あっ断捨離したからスッキリしたのかな?
 

どっちでもいいや〜

 

 

 

なんかもっと身軽になりたい。

 

そしてどっかに飛んで行きたーい♪

(現実放棄じゃないよニヤニヤ

 

 

 

 

長々となっちゃったけど、読んでくれたみなさまありがとうデレデレ

 

 

 

 

 

 

 

 

こんばんは。ヨッチですニヤニヤ

 

先週末にシンギングボウルセッションを受けてきましたキラキラキラキラ

たまにはいいかと、自分にご褒美デレデレ

 

 

あっわたしスピ系大好きなので、

そっち系が苦手な人はごめんなさーい!

 

今回はいつも書いてる育児系のブログと違います真顔

 

 

 

もうね、

めっちゃよかったー!♡♡♡♡♡

 

想像以上って感じポーン

受けたばっかだけど、これはぜひまた受けたい!

 

 

 

シンギングボウルとは、

 

「シンギング」=歌う・音を出す、「ボウル」=器のことです。
スティックを用いて縁を叩いたりこすったりすることで、独自の癒しの音色、倍音を奏でることができます。

別名、チベットシンギングボウル、シンギングボール、ドニパトロともいわれるシンギングボウルは金属製で、ハンドメイドと機械製のものがあり、サイズは小さなものは直径数センチから一般的には直径10センチ前後、大きなものは直径100センチ近いものまであります。

シンギングボウルが奏でる倍音とは基本的な音の複数倍になっている振動のことで、心地よさやヒーリング効果があるとされています。

https://www.singing-bowl.org/whats-singing-bowl/より

 

友人に誘われたのがきっかけやけど、前から興味があったのですデレデレわーい

 

 

最初は音浴みたいな形で、軽く試してみるのだろうけど…

シンギングボウル尽くしの「シンギングボウル波動ヒーリング」に。

 

欲張りがでた!ニヒヒ

 

心とよく合わせてくれた友人に感謝♡

ペアセッションで、一人で受けるよりお得でした。

 

 

なんか意識がどっか違う次元にスリップするよな、不思議な感覚。

最後はなかなかこっちの世界に戻ってこれなかった。

(終わったあと、意識がとんで爆睡してたニヤニヤ

 

使うシンギングボウルや音の出し方によって、共鳴する身体の場所が違ったり、

細胞や脳みそはたまた思考まで揺さぶられるような…

 

決して耳からだけではない、音の感覚を存分に味わえましたキラキラキラキラキラキラ

 

 

 

 

しかもこの波動の効果は1週間ほど続くのだとか。

人によってはネガティブな感情がドーンと出てきちゃったりもするんだとか

 

そんなの聞くとめっちゃワクワクするーデレデレ

 

 

マニアックなことをもうちょっと書きたいところだけど、

こういうのをブログに書くのは少し恥ずかしい…

 

じわじわ、自分を出していきまーす♡

興味のある方は、こっち系のも見てね。