……あ~、テステス、只今マイクのテスト中…

なんつって(^^;;;)


ぃゃ~~~~すっかりご無沙汰になってしまいました!


ずいぶんと長旅だったなって??

すんません、帰宅しとりました(^^;)

なんだか忙しくて中々更新出来ませんでした。。


気がつけば、もう9月も終わり。

今月は、旅とフォローアップ、演奏のリハビリなどで過ぎていった
一ヶ月でした。



今回は、奈良・京都の旅のレポートをお送りしてみたいと
思います(*^^)ノ

写真でもupすればまた面白いのでしょうけど、
ここはひとつ、わたしのヘタクソな文章にて想像をかき立てていただければ
幸いです。

この旅も、夜行バスで行ってきましたが、前回よりはバスや会社を
よく検討したので、予想よりもかなり快適でした♪


朝7時、京都駅に到着。即奈良に向けて移動開始!

近畿・関西は、漢字の読めない地名や駅名だらけでした。。

京終(きょうばて)、櫟本(いちのもと)、長柄(ながら)等々…

えっ?ナガラは読めるだろって?
読めませんでした(:_;)


「バテた~」なんて言うことがありますが、やっぱり「終」の字から
あてているのかな??

などと考えながら、単線ローカル電車にゆられていく。

電車の数センチのところを、トンボさんが飛んでいます。


も~見るもの全てが新鮮で、楽しい~~ヽ(゚◇゚ )ノ


まほろば線の三輪駅で下車。

景色は小高い山々がそびえ、曇りがちの空と、濃い霧が山にかかり、

もののけ姫のオープニングみたくなってました。


ただ、めざす三輪山だけが、霧がかかっていないように思いました。


さぁいよいよ参拝一本目。

本殿受付で、大神(おおみわ)神社の御由緒などの丁寧な説明を聴き、
ご祈祷の待ち合い室へ…。


みちくさ無しで来たので、祈祷希望の一回目はわたし一人でした。

とても厳かな気持ちで、祈祷を受け、宮司さんのお話もわたしにツボな
アドヴァイスをいただきました。
とても霊性の高い、宮司さんだな~と感じました。

感謝m(__)m


お札とお神酒をいただいて、

次の、大神荒魂神(おおみわあらたまのかみ)
という荒魂(あらみたま)をお祭りしている狭井(さい)神社へ。


この奧にある薬井戸で万病に効くと言われる御神水をいただいて、
いざ、ご神体の三輪山登頂へ!


この続きは、次回の講釈で~(^^)/




よっしー