こにゃにゃちは!

みなさま、いつもご覧いただき、ありがとうございます。

早いもんで、もう7月も終わりですか~

いろんな出会いに満ち満ちた今月でした(‐^^‐)


先日Tさんの関係でお会いできた、Y田さんはまた面白い人でした~。

食べなくても生きられるってのがスゴいなぁ~~!

そういう仙人みたいな人って、
会える機会なんてまず無いかと思ってたけど、いるもんですね。


会ってみると、俗人のわたしからすれば、「ふつうのオジさん」
という感じでしたが、お話したり、雰囲気を感じるうちに、
「突き抜けてる!」人だと思いました。
でも「フツー」なのですよ。

無理してるところが全然ないもの。


だから誰とでも気さくに話ができるし、すぐに意気投合しちゃうみたいな。

あらゆる「カベ」がないんだよね。

ほんとに「開いている」状態だぁ~~。


実はわたしにとっても、「食」に関するメッセージと、考える必要性が
とても高まっていたのです。

その答えはでたのかって??

んんん~~~どーでしょう!


答えではないけれど、食べる・食べないも、草食か肉食かも、

そこに見える表面のラベルから考えると、必ず自己矛盾にさいなまれ、
トビラを閉ざすか、どちらか一方を滅ぼす衝動にかられるように思います。

Yさんにとって、「そうしなくてはならない」から食べなかったのではなく、
それは、ただ起こったコトだったのですから。

人にはあらゆるプロセスがありますから、準備のできていない人に
いくら「瞑想をやりなさい」っていってもエンガチョ扱いされるのが関の山だし、
瞑想しなくたって平安を感じられるひとはいます。

準備ができていれば、自分から必要なものをとりに行くし、望んでいれば、
そういう流れも用意されている(こともある)。

先日の会はその流れにあったと思う。だから(?)とってもオープンな
会だった。

わたしにも大きな気付きをいただきました。

どっちか、じゃないんだよね。
またその、「じゃない」でもないのよ。


とってもわかりずらい文章ですみません。。



それぞれが、それぞれのテーマに取り組む。

それ自体は孤独な道かもしれない。

でも、決して一人じゃない。
別モンじゃない。

瞑想を通して、つかず離れず進んで行く。

距離じゃなく、離れていた人たちが、互いに協力して、
必要ないものをはずしていく。



ほんとにステキな7月でした♬


すべてのみなさまに、あらためて感謝と
敬意をこめて。



よっしー