なんで、あなたは四谷学院に? -5ページ目

四谷学院、東大選抜から今年合格者数ゼロか?

四谷学院のホームページをみたい人はみてみよう。

去年は東大の合格発表があってから
1週間もたたずに
東大合格者がホームページに掲載されていた


なのに3月19日になろうとするのに
いまだ2007年合格者のままだ。

どうしたのだ。

さらにいえば
四谷学院の東大合格者は
前期合格者なのか
後期合格者なのかを
記載していない
これもある意味不当表示といえよう

まさか、
噂になっているけど
本当に
今年の東大合格者は
ゼロなのか?

それでは
選抜クラスとは名ばかりか?

はやく発表せよ。四谷学院
もしかしたら
前期で全員落ちたので
東大後期を受験させており
結果待ちなのか?

もし東大後期合格発表の後に
四谷学院が2008年度の
東大合格者を掲載したとすれば
だれしも
この合格者は後期合格者(前期不合格)と
みなすだろう。

それならば
東大選抜クラスは
閉じないといけない。


もし、四谷学院で
今年から
東大選抜クラスに入ろうと
するのならば
きいてみよう。
今年合格者何人ですか?と。


また、今年の東大合格者諸君
もし、四谷学院と全く関係ないのに
四谷学院の合格者のふりをして
CM、広告にでてくださいと
いわれたのなら(そんなことはないと思うが念のため)
絶対に断ろう。 水増し合格は
世間にかなりたたかれるよ。

四谷学院、NOVAに似てない??

東大合格をCMに打ち出している四谷学院だが
今年の東大合格者がなかなか発表されない

今年の東大合格者数がゼロだという噂でもちきりである。
もし東大選抜クラスがあって
東大合格者ゼロという事態ならば
東大選抜コースを閉鎖し、テレビCMも
誇大広告になるおそれがある

ところで
四谷学院が以下のような問題を
おこしているって知ってた??

消費者機構日本というところをみてみよう
http://www.coj.gr.jp/topics/topic_071002_01.html
タイトルは「予備校・四谷学院より、再度の申し入れについて
的確な実行を約束する回答を得て、終了とします
-「中途退学<解約>」に伴う授業料等の返還について-」

うというものだ。

中途解約に関して
授業料を返還しないという規定を
もうけていて
これが消費者契約法に違反するので
削除せよって

再三にさわって
要請されたようだね。この記事によれば。

たしか英会話のNOVAが
授業料返還に際して
問題をおこしていたような。。。

何かいやな予感がするなあ。

55段階ことはじめ

55段階のはじまりをみてみましょう。

いまでこそ、コンピュータを使いシステマティックになってはいます
(ただし、校舎によっては55段階の教員は大丈夫かというレベルの教員もいます)

しかし、55段階はどうやってはじまったのでしょうか。


19××年のこと
私がある科目の担当教員をしていたときのこと

電話がかかってきて
〇文社の問題集から問題をレベル別にピックアップして
2ヶ月後までに提出してほしいというものでした。

え、2ヶ月で!
報酬はわずかなものでしたが
4月からの仕事がなくなるといけないので
ノーといえずに作成しました。

4月になってみると!
「55段階!」 
それだったのです。

開始はけっこう
こんなものなんですよね。