春夏野菜の種蒔き・苗植え開始! | ヨシとユッコのブログ

ヨシとユッコのブログ

2012年12月29日(金)に開設しました。
2013年2月末にサラリーマン生活をリタイアしたヨシと
その良き伴侶であるユッコが綴るセカンド・ライフのブログです。
旅行とグルメを中心に、お伝えして行く予定です。

2021年3月22日(月)、少し前から、春夏野菜の種蒔き・苗植えを開始しました。

 

■ジャガイモ

春夏野菜のトップ・バッターとして、2月末に種芋を植えました。70cm間隔で3本の畝を立てて、1本に「インカのめざめ」、残りの2本に「メークイン」の種芋を植えました。3週間が経って、やっと芽が出始めました。

※種芋植えした時のブログは ⇒ こちら

 

■ネギニラ

ネギとニラを掛け合わせた野菜です。一昨年、高い苗を2本だけ買いました。昨年9本に株分けして、今年54本に株分けしました。今年から、本格的な栽培を始めます!

※ネギニラについて書いたブログは ⇒ こちら

 

■ダイコン

石灰、堆肥、化成肥料を撒いて耕しておいた畑に、幅70cm×長さ3.3mの畝を作り、黒い穴明きマルチフィルムを敷きました。1週間後ぐらいに種蒔きをします。32本の大根が収穫できる見込みです。

■ニンジン

石灰、堆肥、化成肥料を撒いて耕しておいた畑に、幅80cm×長さ6.5mの畝を作り、3列に種を筋蒔きしました。約200本のニンジンが収穫できる見込みです。

 

■パセリとイタリアン・パセリ

ホーム・センターに行ったら、苗を売っていたので1株ずつ買いました。畝の隅っこに植えました。

 

■サトイモ

石灰、堆肥、化成肥料を撒いて耕しておいた畑に、幅70cm×長さ5.4mの畝を2本立てました。種芋は、去年の秋に収穫したサトイモの一部を保存しておいたもの使いました。45cm間隔×深さ10cmで種芋を植えてから、芽が出るまでの保温のために黒いマルチ・フィルムで覆いました。

 

今日報告したのを、作付け計画図で示すと・・・。

 

■作付け計画図

薄緑色の畝は、去年の秋に植え付けが終わっているところです。薄黄色の畝は、今年になって種蒔きや苗植えをするところです。赤色赤文字の畝が今日報告したところで、黒枠黒文字の畝は準備中です。

 

この後は・・・4月に入ったらトウモロコシのとエダマメの種蒔き、ゴールデン・ウィーク前後に夏野菜とサツマイモの苗植えの予定です。

 

フォローしてね