子どもの語彙力アップ | HQ保育~保育スクール・よつばのクローバー☆スタッフダイアリー

HQ保育~保育スクール・よつばのクローバー☆スタッフダイアリー

スクールでは、「生きる力」を育む『HQ教育プログラム』を導入しています。運動、知育・英語などを通して、日々成長している子どもたちを応援してください♪少人数でアットホームな雰囲気ですが、ビシッと、やるときはやりますよ(^^)

こんにちは。マユミです。


雨模様の毎日ですが、子どもたちはレインコートや長靴がはけて、

楽しそう&嬉しそうですニコニコ


子どもたちの語彙も、日々増えています。


単語が増えると同時に、文章を入れていくのも3歳までに

やっているのといないのでは、のちの国語の学習が

暗記になるかならないか、大きく変わります。


いろいろ方法はありますが、スクールの発表ごっこも、

コミュニケーション&文章の練習の一つです。


「て・に・を・は」の使い方や、主語述語の文章構造や、

つなぎ言葉の練習にも効果があります。




コスモス順接

(前の事柄が原因や理由となり、後の事柄が結果や結論となる)


だから・そこで・すると・したがって・よって


コスモス説明

(前の事柄についての説明や補足を、あとで述べる)
 

つまり・なぜなら・たとえば・すなわち・ただし


コスモス逆説

(前の事柄から予測される結果と、逆の結果となる)
  

しかし・だが・ところが・けれど・でも・が


コスモス転換(前の事柄と話題を変えて続ける)

  

さて・ところで・では・ときに・それでは


コスモス並列、累加

(前の事柄のあとの事柄を、並べたり付け加えたりする)
  

そして・しかも・なお・それに・さらに・また


コスモス対比、選択

(前とあとの事柄を比べたり、前後の事柄のどちらかを選ぶ)

 
または・それとも・あるいは・もしくは


国語の学習は、言葉の習慣によってセンスが違ってきます。


スクールの生徒さんたちは、あとで苦労してほしくないな~って

思って関わっています。


今は厳しいかもしれないけれど、頑張ってねラブラブ



    クローバーよつばのクローバー マユミクローバー