本日、修了式でした🌸
3学期に入り、謎の吐き気が1週間おきにやってきて3回欠席しました
担任がそれはそれは怖い怖いで、2月後半から何度か行きしぶり発生
授業参観では、「集中しすぎて、指示がはいってない」が発覚して「身の回りの整理整頓の出来なさすぎ」も併せて
やはり特徴のある子なんだろうか?
4年生になったら早々に〝担任面談〟を申し込まないといけないだろうな…
と過ごしてきました
「担任怖い」
については、真偽はわかりませんが息子の話によれば
・授業中1時間立たせられる
・給食の時間を減らされて一緒にいただきますをさせてもらえない
・放課後後居残り
・春休み学校に来てもらうと何度も言われる
・学期末の学年で開催される🎶お楽しみ会🎶へ参加させないと何度も言われる
・通知表は誰も成績があがることはないと言われる
課題が設けられており、提出して〇をもらえてクリア。全部で12課題(3学期は)あって、誰がどれをクリアして誰がクリアになっていないか、教室の後ろにデカデカと張り出してあって
↑↑↑授業参観で発見したんだけど
さすがにやりすぎではないか?今の時代…
とかなりモヤモヤしたけど
あと1ケ月だからと、親しい人に話を聞いてもらって消化した
先生に口答えすることは「全て、言い訳」とされるようで、何も言えなく萎縮している息子…
3年生の先生にしては、、女の人なのに。ちょっとねぇ
古風というか、、、保護者からクレーム来ないのかな?と不思議。
そんなこんなで、全く期待していなかった通知表ですが
「100点」ばかり持って帰ってきませんが、かなり成績が良くて驚きました😳
つい「ご褒美」と口走ってしまった\(//∇//)\
活動の評価も「〇」が5個もついていたし、冒頭の心配はどうしたらいいのだろうか。学校ではしっかりやっているということだろうか…
責任感は強い子だと思うけど💪
うちの子もしかして、、
このまま高学年も走り抜けて欲しい🥺
総じて鍛えられたということで締めくくろうと思います(笑)
お世話になりましたー