入学準備はじめてます | ♡2人+1匹(コーギー)育児日記♡ 13歳(空組)&10歳&7歳

♡2人+1匹(コーギー)育児日記♡ 13歳(空組)&10歳&7歳

〜W.コーギーと家族の日々〜
※2012年8月31日生 コーギー「にこ」
2025年3月5日お空組へ進級

☆2015年2月2日 第一子 男の子誕生
☆2017年11月28日 第二子 女の子誕生

 入学準備始めてます学校

 

購入金額の分散の為でもある。

説明会が開催された後だと(だいたいどの学校1月後半~だと思ってる)

生地が少なくなったり、購入品も柄が選べなくなったり

するのが嫌なので。必要なものやサイズはわかっている。

 


使えなくなるまで使うつもりなので、気に入ったものを選んでもらいたい。

 

「お母さんとお父さんがランドセルを選んだ」

 

やはり親の顔色をうかがっていたんだと反省したので

とことん娘の好みでいこうと思ってますおねがい

 

この発言↑ショック過ぎて立ち直れそうになかったけど

 

・そもそも子どもに色を選ばせるな

・低学年で気に入ってても高学年では嫌になるパターン

 逆に

 低学年ではそこまで気に入っていなくても高学年で気に入るパターン

 もある

・そもそも多感な6年間ずっと「この色だいすき」は続かないものである

 

そのような発言者を見つけて、心を落ち着かせています・・・

 


高学年に差し掛かって「これで良かった」と思ってくれたとしても

「ランドセルは親が選んだ」はきっと心に残るんだろうな無気力

 

 ランドセルの色🎒何で増えたんや。

赤と黒でよかったろ。

こう思うこと自体昭和?🤔


ふう。



 

学校で販売会があるけど、指定じゃないものは自分で揃えています。

 

 

 

 
 
 
 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

学校の方が少し安いものもあるけど、ポイント使ってるので今のところ全部持ち出しなし✌️



 

BLACKFRIDAYクーポンで安かった口笛

 



 

 


手提げもこのサイズなら大丈夫。

これも全額ポイント消費!






ショルダーは届いたら後付けしますおねがい




ダイソーのカットクロス(左2枚)は兄も給食ナプキンにしてるんだけど、2枚を毎日ローテーションして夏の暑い日差しにも乾燥機にも耐えて3年間使ってるのにまだまだ使える!!


乾燥機でシワにもならないし乾きやすいしシンプルな柄で、長女にも絶対これだよーと思い続けてて、廃盤になることなく販売されていたので先日購入しました😂

幼稚園でも給食ナプキンはシンプルなので最初に用意するものとしては色が入っているだけ嬉しいはず。

全部選ばせようと思ったけど、これは母の独断ニヤリ

お友達が持ってくるものを見て、何か言い出すかもしれないけど、まずはこれで!!



キャンドゥの生地は若干薄いけど裏地付ければ大丈夫かな?


手芸屋さんで買おうと思ってたんだけど、娘が生地がかわいいと連呼して花柄選んできたので、これで作ることを了解もらって購入口笛




安く上がったので、上履き入れは市販品を購入します。😁✨



あとは学校指定のものを🏫

購入するだけ。

ランドセルは3月末到着予定🏠



【学校指定品】

・帽子

・文具セット

(学校ではこういう物を使いますってお知らせするためなのか、最初は鉛筆や消しゴムまで指定品を購入)

・防災頭巾

・上履き

・粘土、工作板、探検かばん



【お下がりできるかな?】

・体操服

長男今も変わらず、3年間120cm着てます

長女は採寸に言ったら絶対120cmではないはず

女子にぴったりすぎるのを着せてもアレなんで、、たぶん購入かな?


・給食着

長男に新しいものを購入して、長女に下げるか?白いものだから3年間使った感じは出ているので長女に新しいものを用意するか...

給食帽は購入


・算数セット

中身はお下がりします

情報によると4年生になると算数セットは必要ないので下げられると。3年生では「時計」や「おはじき」を時々持っていくことがありました。

カバンだけ👜購入出来たらな。


準備するの好きだから楽しいな😘