園内に立ち入ることはほとんどないのですが、延長預り保育の時のお迎えは教室まで行くことができます。
お片付けする時に、いつも付き添いがてら教室内観察(ㅎωㅎ)
展示物とか楽しんでます✌️
出来るようになったから見て欲しいと言われていた遊具。
くるくる回って降りてきます🔥
テッペンにも立てるようになったんだって

スカートで遊んだら危ないなーと思うんだけど(つり紐付いてるし)さ。
何十年もこのスタイル
わたしの時代から変わらない
郷に入っては郷に従え。
こちらは選ぶ立場ですからね💦
といっても、人口増すぎて
付近の4つの幼稚園では一般枠ゼロだそうです。 うちの幼稚園では早い者勝ちにならないように数人の枠は説明会の時に抽選したそうです💦
遠い幼稚園の送迎バスもよく見るようになりました。
保育園においては、今年新設7園でき、来年は2園もできるそうです。(区内)
小学校はついに、増築するそうで、仮設校舎建設日程が配られました。
今現在1学年5クラス
娘の学年はもっと多いはず
あと何人かくれば6クラスでもおかしくない、教室内ぎゅうぎゅう。
全員同じ学区の中学に進学…
隣の小学校から半分同じ中学…
え?中学校になったら、我が子達の学年は8とか9クラスってレベル?の予想です。
田舎だったのになぁ。
ほぼまわり農家のおうちの子ばっかりだったのになぁ。変わるなぁ。
昔の地元が、、道が思い出せない
