通園2ケ月目(長女) | ♡2人+1匹(コーギー)育児日記♡ 13歳(空組)&10歳&7歳

♡2人+1匹(コーギー)育児日記♡ 13歳(空組)&10歳&7歳

〜W.コーギーと家族の日々〜
※2012年8月31日生 コーギー「にこ」
2025年3月5日お空組へ進級

☆2015年2月2日 第一子 男の子誕生
☆2017年11月28日 第二子 女の子誕生

長女(年少)

4月は泣かずに登園しました📛


預かり保育は週3~4日お願いしても楽しそうにおやつ食べて遊んでいました。

(5月は預かり保育なしでやっていこうと決めた矢先)


預かり保育じゃなきゃ嫌だと言われた日もあったくらい( Ö )




ゴールデンウィーク明けてから、

「ママがいい」とベソをかくようになりました😭

※普段ママ呼びはしません



先生曰く、同じ席の子で「ママ」とよく泣く子がいるらしくつられて泣いてしまうのではないかということでした。



さらに正義感強め女子らしく、指示を守っていない子を先生に教えに行ったり、指さして教えたりするそう。



りーちゃんは座って指示待ちするタイプ、先生が言ったことは絶対!のよう。



他の子が注意されたり促されたり、時間を取られて、何をしていいかわからない時間が長くなればなるほどシクシク始まるようです💦




そして、嫌と言えないタイプ


外遊びすると、押されちゃう

今日は誰かに髪の毛引っ張られた

背中押されて転びそうになった

順番守って貰えなかった

横は入りされた


など、嫌だった事の報告あり。



生きていくの窮屈だぞ、柔軟であれ。

テキトーも大事だぞ。

いや、今はテキトーじゃ困るか。


(ま、わたしそっくりだけどな)



お迎え時、ベンチに座るりーちゃんを発見し、手を振り、手招き。

たまたま先生が一瞬不在だったから、門までおいでー(距離1m程)と外から手を招いたんだけど、立ち上がらず。

一瞬から戻った先生から名前を呼ばれてから立ち上がった。

そういうタイプなんだろう。 



幼稚園自体は楽しんでいる様で

帰宅後お父さんとくりひろげられる

幼稚園ごっこでは先生になりきって、先生が言ってるであろうことを登園から帰園までを再現しています。



ドライヤーを拡声器に見立てて、先生になりきってます(笑)



様子がよくわかってありがたいです。



一昨昨日、

「ママと一緒がいいの」と幼稚園に着いてからポロポロと泣き始めました。


長男の年中時の理解ある年配担任

「今まで泣いたことないんだもん、そろそろ泣かなくっちゃ!」と連れて行ってくれました。


楽しく英語授業を受けた、日中は泣いてないと本人から報告を受け安心したものの…


寝る間際「明日は幼稚園休み?」「ママと一緒がいいの」「寂しくなっちゃうの」って気持ちをしっかり言えました。

たくさんたくさん抱きしめました♡



寝る前「幼稚園嫌だ」と言わせないようにして眠る。

じゃないと夜泣きする…

寝言半端ない。


朝はお手紙を書くことを日課に。

先生に渡したいっていうモチベーションで登園しています👧


今日は2枚書いてカバンに入れてました。







可愛い程度ですほっこり


長男の時の心配とは全く違う

女子だから…の心配が出てきそうだけど


超絶内弁慶を何とかして

お友達早く出来たらいいね(・∀・)


(ここもわたしそっくりだけどな)



はじめてお友達の名前を(プレ以外)を聞けました。よく観察しているだろう内容だったけど…◎