わたしはこの地域で育ったから
夫は山の上で育ったから
30分以上の通学時間は
それが「小学生だろ」と思っていたのですが
やはり、遠いんだなぁ…。
ちなみに、夫は本当に山の上。
結構登ります。
よって高校ではバイク厳禁の私立だったのに特例が出たという過去話有
小学、中学は登ってたんだってよ、信じられねーわ。
登校班集合時間は
7:25です。
※8:15までに登校
※もっと遠い子もいます
理由は市境だからかな?
人口が少なかったからか?
学区が広いんだと思う。
新駅が10年?くらい前に出来て、区画整理でここ数年住宅地になりつつあるけど、田畑広がり駅は遠かった~。
「駅に行く」ではなく「バスに乗る」だった。
電車に乗って通学できる高校に志望校変えたもんなぁ🏫
今は駅に歩いてもいけるよ🚶
ちなみに、区画整理地内に小学校新設案もあったけど、今ある小学校が1クラス危機に陥っていて没。新設されてたら距離半分以下だったな。
説明会の時に先生が
「この学校は生徒によってはかなり長い距離を歩いてきます。就任したときビックリしました。1年生は大変だと思いますが6年間の通学で体力はしっかりつきます、心配事もあるでしょうが見守ってください」的な発言を。
7:25分に集合場所へ。
遅れたらまずいから5分前には家を出たいと思います🏠
もちろん始めは付き添いです。
それでも保育園時代より遅いんだと思うと、あの頃のわたしどうやって生活していたんだろうか…(笑)