5歳6ケ月(8月)
就学に向けて知能検査を受けました✍️
電話での就学相談(4月)では問診の結果「普通級に進んでください」とさらーっと言われてしまい不安になり、再度電話(5月)をかけたら「知能検査の結果で決めましょう」と言われ
今後どう動くかがハッキリするので今か今かと待ち遠しかったです

結果総合的には平均だった為 (IQ)
医師の見解併せて判断し
就学相談はもうしません
分野によっては「平均以下~平均」もあったけど、どの項目も平均を外れてはいなかったので少し驚き( Ö )
凸凹はあるけど、出会った頃とは見違えるほどこの成長を褒めてくれ、不得意な分野はあるかもしれないけど
入学してみないと分からないことも多いし、学校と、担任と相談しながらでいいと思います
不得意な分野は就学前までしっかり療育を受けてもらい、家庭でも補って支援してあげてください
との見解でした🙆🏻
学校に馴染めるか、対人関係、勉強面
遅れがあるひーだけじゃなく、誰もが乗り越える問題だからね
担任に恵まれたいよー(笑)
💮50分知能検査が出来たこと
💮座って受けられたこと
💮図形や数字問題では能力を発揮したようで褒められました
(検査当日も、ご家庭で算数を教えてるんですか?って質問は出来たから質問されたんだ👏)
💮しっかり先生の目を見て話し
💮問題を理解し
💮答えようとしている姿勢
💮ひらがなの読み書きが完成していること
💮集団生活が送れていること
就学相談かけなくてもいいでしょうと
言って頂けました\(^o^)/
とはいえ、同学年の子と比べれば
出来ないことは多いので
伸ばしてあげられればと思います
逆に得意分野も伸ばしてたげたい‼
11月には就学児健診があり、学校説明会があり、
りーちゃんの願書や制服採寸なんかも始まります('ロ' )
揃えるものや作るものも2人分
楽しみたいと思います♡
(名前つけは大好きななタイプです)
我が子達は、どんな風に成長するのかな? 何を見つけていくのかな?
つい干渉したくなるけど、見守っていきたいです🦸♂️