就学相談、、終了?? | ♡2人+1匹(コーギー)育児日記♡ 13歳(空組)&10歳&7歳

♡2人+1匹(コーギー)育児日記♡ 13歳(空組)&10歳&7歳

〜W.コーギーと家族の日々〜
※2012年8月31日生 コーギー「にこ」
2025年3月5日お空組へ進級

☆2015年2月2日 第一子 男の子誕生
☆2017年11月28日 第二子 女の子誕生

秋に行われる就学検診では
不安があるから4月から始まる
就学相談に申し込むように

療育の先生から打診があり
3月に早々電話で申し込み🤙📱

電話口で結構質問され、
療育センターでの発達検査診断名も伝え、担当医も伝え…

何があるのか? 
面談するのか、幼稚園の様子を見に来られるのか?
色んな想像をしていたんだけど。


小学校に入る時学校に提出するファイルがあるそう、そこに発達段階や不安な点を書き、幼稚園の先生にも聞いてもらうようなスペースがあるとのこと。

秋の就学検診を受けていただき
2月頃小学校にファイルを提出いただくという流れを考えおります
問診をさせていただきましたが、特別何が必要ということもないと思います
足し算引き算の概念があり、平仮名が読める、書ける、一人で着替えが出来るのであれば今現在で普通級に問題は無い

発音はまだ様子を見て頂いてもいいですし、月日が流れて就学に不安なことがあればいつでも電話をください
担当○○です

えーそんなもんなの?
5月末に療育センターを受診時にまた聞いてみよう💦


指を使って足し算の練習をしていたけど、最近は指なしで、しかも2ケタ計算します。さすがに知能に問題はないと思っていたけど。



診断名あるから心配になるんだよ😭
そんくらいよくない?でも多少枠から外れたら診断されるんだろうな😑

1ケ月に1回程度受けている言語訓練では、5歳程度までできていると言われてます。
運動面はズバリいわないからわからないけど。



そうか、そうなのか…🤔💭


座って話を聞けるようになり(幼稚園)行事にちゃんと参加でき、コミュニケーションとれるようになって、足し算ができるようになってから、問題ないんじゃ?とは思っていたけど。


あとは入学してみて、様子みてかしら?