自閉症スペクトラム症の疑いがある4歳長男の記録
6月はじめに予約可能だったのに
・幼稚園のプール休ませたくない
・体操教室休みたくない
と候補2日を蹴って本日
4歳あたりから成長目覚しく
年中になってから参観日も活動日もしっかりした様子を見たからか親目線の焦りも少なくなり優先順位こうなっちゃった

5月末に受けた心理士プログラムはまだ回数残っているのに、約2ケ月ぶりに会う心理士さんもびっくりするくらいの発語だったらしく、今後は言語聴覚士プログラム移行のため心理士プログラムは回数こなすことなく終了
結果(4歳3ケ月時点)
発語は3歳台
コミュニケーション、やりとりは2歳台
という結果でした
診断名・言語発達遅延
今後の方針
言語聴覚士との訓練を1回受け
次回3ケ月後にまた診察🏥
自分の喋りたいことはよく発語するようになったけど、話しかけるとね??です。
七夕イベントで出し物があるんだけど、好調に練習をしているそうです。
家でも歌ってくれたり踊ってくれたりします

(年少のころは、参加せず衣装も着れず先生を困らせ結果お遊戯会では曲を変更させた経歴)
なんという成長でしょうか…
年中になってから何があったんだろうかと思うくらい幼稚園での行動は順調です
心が成長したんだよね
子供同士で会話が成立するわけもなく
一匹狼は変わらずだけど、これはね、性格もあるし男だし…
友達作って欲しいけど集団生活できてるわけだから本人がよければいいのかな?
幼稚園の先生からもさほど心配されることはなくなり、とりかかるのに時間がかかることはあるけど、はさみやのりを使って工作もできるしフラフラすることはあっても戻ってくるし歌も大きな声で歌えているって

理解が増したんだよね

同じクラスに同じ境遇のママがいます。療育園に通わせてる同士となるとお互い近づきたいと思うのか引き寄せられるのか、そういう話をお互い普通にできるから楽なのか、仲良くさせてもらってます🍴
お姉ちゃんが支援学校に進学しているので今後のことも色々聞けて参考になってます。
うちの子、普通じゃないのかな?
変わってると思われてるよな?
そんな周りの目を気にしているのはわたし、でも親なら感じないわけもない感情であって。
こういう気持ちもそのママとは同じで共感できてます。
さ、今後の発達は如何に…
じゃがいも掘り
とっても楽しみにし、スキップ(あ、できませんよ?もどき)で登園しました。
療育園診察時は下の子連れていけないのでりーちゃんは一時保育してます
今回は大きな認可園
月に1度しか利用できないので1日預けたかったけど、泣き通すのが見えているので半日でお迎えします
子供のいない2時間

うっわ

UNIQLOいこー(笑)