言語発達検査 | ♡2人+1匹(コーギー)育児日記♡ 13歳(空組)&10歳&7歳

♡2人+1匹(コーギー)育児日記♡ 13歳(空組)&10歳&7歳

〜W.コーギーと家族の日々〜
※2012年8月31日生 コーギー「にこ」
2025年3月5日お空組へ進級

☆2015年2月2日 第一子 男の子誕生
☆2017年11月28日 第二子 女の子誕生

夫が不在3日目

寂しさは1番だけど
でも、!!!!

ごはんは子供たち中心で作って、
私は残り物
量も少なくて済む

何と言っても洗濯物よね~
一人減っただけでこんなに減る!?

朝寝てるから…と気遣うことなく音出して動けるし夜食の準備もいらん

すまない、夫よ、楽だキラキラ



今日は言語発達検査でした。
りーちゃんは認可外保育園を2時間利用させてもらい(1200円)向かいました。


試練の前の笑顔なりーちゃん
2人でこうして遊ぶようになりましたラブ





3歳検診(検診時3歳6ケ月)、年少8月、小児科の先生に相談し区の発達相談申し込み

年少9月担任より指摘あり
保育園で指摘がなかったからゆっくりな発達を見守るも指摘されちゃわけ違うと区役所に詰め寄り(モン何とか?)キャンセル待ち1番繰り上げ

9月初旬に区の発達検査受診
その時の療育園受診予約が年を越して1月

初診時に申し込んだ言語発達検査が今日この5月

とんだ待ち時間ですわ…


去年の8月から9ケ月経ちました
成長すさまじいんですよ
あの時は親目線でもおかしいと思ってたけど、今はあまり思わなくなってます

絵を書いたり
図形並べたり
パズルしたり
カード見せてこれなーに?(固有名詞)
カード見せて〇〇が〇〇してるのどーれ?

この辺は時間もかけずすんなり進むんだけど


カード見せて、「これ何してるところ?」
には答えられない
カードに描いてあるものを単語で言うだけ
「りんご」「ぱんだ」

「ぱんだが何してるの?」
「…りんご」
「ぱんだがりんごを何してる?」
「食べた」

です。


言葉は格段に増えているから
言葉のやり取りが苦手…

言葉のバリエーションが増えたことがこの半年の成長と思い、これからはやり取りができるようになればいいかな~真顔


発音に関しては…様子見
例えば「りんご」の「ご」が発音できなかったとしても、「ごりら」の「ご」が発音できてるなら様子見で構わないそうです

口元や舌の筋肉発達の関係もあるから、色んな物を食べたり、舐めたり、口の周りに着いたものを拭き取るのではなく行儀は悪いけど舌で取ってみたりもいい練習になると教わりました



詳しい結果はまた次回の診察で…


2時間預けました
汗びっしょりの大泣きえーん

だろーね…幼稚園に入るくらいまでは慣れる必要はないのかもしれないけど…母子分離、我が家としては慣れさせるつもりです


来月から月1、保育園に預けようと思っています
保育園経験者としては、やはり集団に入ること他の大人、同年代の子供たちと接するのはプラスになると思うからです!


雨が酷く、所により道路が冠水してるけど大きな道を通って、何よりも本人が行きたがっているのでこれからプールに行ってきます🏊