昨日は私の幼馴染のお宅でBBQ
お母さんは同じ幼稚園で40年以上働く(今はパートだけど)ベテランすぎる幼稚園教諭
妹の娘は4月生まれでひーと同学年
(別幼稚園)
ひーのことで悩んだり
幼稚園のことで思うことや聞きたいことがあり、お邪魔したいと言ったらBBQ開催してくれた

お母さんには数時間ひーと接してもらっての感想や幼稚園のことを教えてもらったり
妹には、母園だからひーと同じ幼稚園に入れると言っていたのに何故別幼稚園にしたのか
※徒歩で行ける幼稚園(ひー在籍)があるのに、何故かその幼稚園(妹娘在籍)近所で送迎バスをよくみるのよ
お母さん出番の頻度や
園の特色や先生の感じとか
1クラス何人なのかとか聞いてきました
ひーの幼稚園は入園当初24人が 今や28人!!
(近所の幼稚園は1クラス18人
妹娘ちゃん幼稚園は1クラス15人
友達母の幼稚園は1クラス33人!!)
区画整理地内でどんどん戸建てが出来てるし、300世帯程度のマンションできるし
かなり人口が増えると思うのね
引越ししてくるお宅みるとほとんど子供いるしねー
MAX人数まで許すのか?ってくらい転入生入ってくる
入園から半年、年少だけで15人増えてるからね

園児募集の紙は剥がされません。
こんなに1クラス多かったら
ひーみたいに手がかかるのがいたら
副担がつかなくなる年中進級にまったがかかるよなぁ…
大人しい子には目が届かなくなるんじゃないかな
小規模の幼稚園がよかったかな…
ボタン止めれるようになりましたー!
叫び(笑)
ひーなりに成長してっから。
顔もかけるよ数字も読めるよ
カタカナや漢字だって拾い読みするよ!
近いから、母園だから
幼稚園どこもいっしょ
ではないんですね…
集団生活に入るのが初めてで
ひーの様子がわからなかったならまだしも2年間保育園行ってて既に早生まれだけが理由じゃなさそうなのは知ってたのに
完全に私のミスですね
幼稚園は選び大切です
特徴のある子は(いい意味でも悪い意味でも)特に注意です。
親卒園枠、兄妹枠、割引有
願書並びたくない
とかに左右されずに
りーちゃんの時は選びたいと思います
庭には遊具が設置されてたり
お家の中にはおもちゃスペースもあって
孫一色なのが伝わる~
花火までさせてもらって
大満足でした


1日数時間見ただけじゃわからないけど やっぱり「明らか」ではないって。
んーと思う部分もあるけど
ただ遅いだけでついてくる子もいるから
見守ってあげてもいいかもしれないけど
親が思うなら、先生が言うならH学園に行ってみたら専門的に見てもらえるから安心できるんじゃと言われました。
あまりにも親身に同調してくれるから泣いてしまった(^^;;