エコカラットはじめました | ♡2人+1匹(コーギー)育児日記♡ 13歳(空組)&10歳&7歳

♡2人+1匹(コーギー)育児日記♡ 13歳(空組)&10歳&7歳

〜W.コーギーと家族の日々〜
※2012年8月31日生 コーギー「にこ」
2025年3月5日お空組へ進級

☆2015年2月2日 第一子 男の子誕生
☆2017年11月28日 第二子 女の子誕生

家を建てる時
エコカラットは必須と考えていました


以下、引用

エコカラットのルーツは、日本の気候と相性のよい伝統工芸「土壁」にあります。 土壁の素材をヒントに、最新技術が融合され、環境にも人にもやさしい建材として活躍しています。

エコカラットには、空気を吸放出する孔(あな)があり、そのサイズは、湿気やニオイの吸着に最適な1ナノメートル(1mmの百万分の1)。目には見えない世界で追求された技術です。 その調湿機能は珪藻土の5~6倍!ニオイ成分や有害物質も吸着・低減し、非常に優れた空気洗浄力を発揮することができます。

エコカラットの調湿機能は
珪藻土の5~6倍の吸放湿性能

カビ・ダニの住みにくい環境に!

湿度80%以上のジメジメとした環境では、カビやダニの繁殖が進みます。逆に湿度40%以下のカラカラとした環境では、ノドや鼻の痛み、肌荒れが起こり、インフルエンザにもかかりやすくなるといわれています


悪臭の原因物質を吸着

ニオイの四大悪臭成分といわれるのが、アンモニア(トイレ臭)、トリメチルアミン(生ゴミ臭)、硫化水素(タバコ臭)、メチルメルカプタン(ペット臭)です。エコカラットは、それらの成分を吸着し、珪藻土よりも優れた脱臭力を発揮します。換気だけでは消えない生活悪臭をしっかりクリーニング!


以上、引用





しかーし。
ハウスメーカーにお願いすると
やりたい面積あるから高すぎるえー


自分でやる


と言い張り、エコカラットをフリマアプリやオークションで集め
(余ったりするのかな?もちろん新品、たまに安く出るんだって)
ボンドやカッターを買い揃え


いつやるのかな…?で半年以上

やっと動き出しましたわーい


いやービックリ、壁紙剥がすんだものガーン


でもいい感じよラブラブ



寝室これ→
おお、壁一面ニヤリ

お見事👏(  ˙-˙  )


キッチン(カップボード面)これ→


お見事👏(  ˙-˙  )

あとは和室とリビング(スピーカーが定まってから)だそうです。


ちなみに、夫のいつかの夢
を実現するべく


100インチ以上のスクリーンが入るようになってたり 

来る人がみんな疑問に思う
天井にコンセント?

プロジェクターを付けたり
スピーカーを天吊りするための準備は最初から整っておりますキョロキョロ


↑↑↑金額upなしなので好きにさせてあげました。