
何とか色クイズをしながらたどり着いて
泣かずにバイバイ
ちゃんと靴脱いで教室に入っていくところまで見届けてきました

最近、言わなくても靴を揃えるようになりました。カバンやバッグも放り投げることはなくなりました。
幼稚園効果?
ガミガミ言うだけが策ではないんだよね

あとね、保育園では何となく適当に
「おはよー」で始まって「さよならーばいばーい」て帰宅してたけど
幼稚園は門で引渡しと引き取り、先生と向き合って目を見てしっかりご挨拶
ひーはそっぽ向きながらバイバイしちゃってて都度注意してたけど(保育園の先生は忙しいからね、そこまで見てない)
幼稚園ではしっかりやらされてる

当たり前のことだけど、当たり前のことでも子供は教えなきゃわからないわけで。
しっかり教育してもらえて嬉しいわ。
製作物もね保育園じゃなかなかやらずに(無理やりはやらせてなかったみたい)飾られるのも時期終わりかけやっと。飾られないこともあった…
幼稚園の初めての製作「こいのぼり」は立派に作ってきました。
介助入ったであろう感じはあるけどそれでも進歩

今月の親子参観ドキドキ~
泣かずに座ってられればヨシとします

明日は創立記念日の振り返えで休みのため
1日だけ登園、休んでる子もいたかな?
すこーし園児が少なく感じました。
我が家の方針としては
登園の日は登園させる
ことです
家庭によっては旅行や帰省の都合で休むこともあるかもしれないけど
我が家はこの日に絶対帰省しなければいけないこともないし、にこがいるからそう簡単には旅行もいかないし、登園日に被せて予定を組むつもりはありません
小学校でも中学校でもね

りーちゃんは寝返り(腕ぬきはまだ)を繰り返して戻れなくて泣くの繰り返しをしてます
かわいい
