りーちゃんが1歳になる11月が1年のメリット
入れないと思うので一旦3月末まで延長します
復帰することが前提の産休&育休ですが
ひーくんを幼稚園に入れました
幼稚園に行かせたかったのも理由のひとつですが、引越しに伴い保育園入園資格がなかったからなんです
今の保育園に通い続けるなら産休をとっている間は在籍できたけど
引越し先では新規扱いになる為
2ケ月以内の復帰が条件
りーちゃん4ケ月で復帰する気持ちは全くなかったので(生後5ケ月までの子は15ポイントもらえたらしい、入れたなきっと)
必然的にひーは
幼稚園入園or家庭保育
しか選択肢がなかったのです。
認可外保育施設は可能だったけど、わざわざ高いお金払う必要もないし
2年間保育園生活してたのに今更家庭保育?はない。と幼稚園入園を早々に決定したわけです
じゃ、復帰はしないのか?
とってもよく聞かれます。
10月(次年度保育園申し込み)までに考えます
復帰するのであれば
①保育園の4歳枠と1歳枠で申し込み
②幼稚園継続+保育園1歳枠で申し込み
①にするとまた環境がかわるし入園金や制服代がもったいない
今年中にマンション242戸、戸建て95棟、その他住宅ラッシュラッシュラッシュ!
毎年新規の保育園ができてるけど足りない見込み、激戦もいいところ。
が、今の市で人気といわれる駅近保育園1歳枠4人に兄妹枠がないのに入れた奇跡をもつので入れちゃう気がする甘い考え
②にすると莫大な保育料!!!
保育園(たぶん6万弱)+幼稚園4万5千円(18時までの延長含めて)
11万? いやいや、赤字にはならないけど何のために働くのかわからない
幼稚園だと夏休みや長期休みの保育はしてもらえるけど1日単位で料金が発生するから金額計算するのも怖い&その期間毎日お弁当
時短使い続けなきゃ18時までじゃ間に合わないし、ひーの学童問題がでてきたら更に間に合わない
復帰は難しそうですな…
まぁね、遠いんだわ!
(引っ越しても通勤時間は変わってません)
door to doorで1時間半、子供たちの送り迎えを考えたら2時間はみないと間に合わない
時短が使えなければ働けない、小学生になったら学童問題もでてくる!

会社には正直に話そう
けどね、マイホーム購入したし働かないのは心細い…
最長2年の育休
半年失業保険
りーちゃん幼稚園入園したら
また何らか働くつもりです
しっかり子供たちとの時間を作ります。
結論出てんじゃんヾ(・ε・。)ォィォィ