とはいえ法律で決められた権利なので拒否することはできないのは双方わかっています
ひーの時もやっと勝ち取ったとも言える状況でした
妊娠報告したらいつ辞めるのか、それか当たり前のように聞かれました
もともと復帰するときも「2人目は勘弁してくれ」と言われていたけど
書面にしたわけじゃありません
産休育休の前列も会社で私がはじめてのことでした
最低の人数でこなす(特に営業所なんで)いや、本来の必要人数から2人欠け、年明けから募集するも誰ひとりと補充されていないのが現状です
よって私は辞めれないように役職付きになり給料もぐんぐんあげてもらえたし、3歳までの育休も無期限を勝ち取ったわけです
転職して8年目、会社の事情もよくわかっているので復帰目的の産休・育休を主張するつもりはあまりありません
ほら、元々辞めたがってたじゃない?
遠いからね・・・
引越しても通勤時間はかわりありません
電車の便がよくなるので時には通勤時間は今より短縮することもあるでしょう
が、2人の子育てしながら1時間半近くの通勤をする根性が今の私にはありません
ワーママ、とっても充実しています
稼げるし、子育てから解放時間をもらってる感覚でもあるし集団生活をさせられることはいいことだとと思う
今は今で満足しているけど
色んな事情を抜けば本来夫も私も、母親はできるだけ子供と過ごすべき派だからです
小学生になっても「ただいま」と帰ればお母さんがいる状況が理想と考えています
幼稚園に通わせながら働けるようなパートはするつもりですが。
※ワーママを否定しているわけじゃありません
むしろ尊敬します
現在ワーママの立場としては24時間育児していママにも頭があがりまん
ぐだぐになってきたけど
早いところ会社と折り合いをつけたいと思います
辞めるなら時期は1年後
出産手当、産休手当を保険組合から支給してもらってから辞めます
復職させてくれるなら引越し先での保育園問題があるからね
幼稚園なら9月に説明会があるしプレにも時間があえば参加させてみたいです
幼稚園は私が通った幼稚園にする予定なので
園活は不要です
引越し先は今より都会そうで田舎なので
幼稚園は定員の心配はありません
保育園はさすがに途中からは入れません
が、選ばなきゃ空いてます
区画整理地なので区画整理が完了して家や集合住宅がどんどん出来てきたらかなりのマンモスタウンになる予想です
近隣の保育園も増員になったり
駅前に大規模な保育園ができたり
これから区画整理地内に公園ができたり
市や区も準備が始まっています
小学校建設計画まであったけど
学区の小学校が人数少なすぎて意味わからないそうでなくなりました
よって小学校も中学校も私の母校になります
マンモスタウンになる前に引っ越せそうです
出産、引越し、といきなり環境がかわるのでひーのケアが心配なところではあるし、保育園の問題や出産方法についても非常に悩んでいます
それまた今度。
さて、どうなるか。
二人目の産休・育休
