
生活する上での最低限の家事は再開しているので、このまま息子のペースに合わせてできることから徐々に

そんな息子、授乳→ネンネ はほぼいたしません。
ギンギラな眼差しで見つめられます。
足りてないのか心配になるくらい

新生児は乳飲んだら寝る、15時間~20時間寝るなんて書いてあるもんだから寝室にこもって必死で乳あげて寝かせようとしてた。寝ないもんだからどーして?と数時間寝室にこもって

お腹満たってご機嫌ならリビングで生活していいんだよね?
単純な発想ができず悩んでました。
今日からハイローチェアで過ごす時間も作ろうと思います

我が夫ながら、これほどまでに出来た男だとは


今月はだいたい定時で帰宅してくれるので21時過ぎには家に着き
疲れているだろーに、寝るまで面倒見るから休みなと1時くらいまで時間をくれるのです

(夫の就寝時間=2時前後)
一昨日は寝かしつけ失敗したけど、昨日は寝かしつけもまたまた成功させてくれて感謝感謝

3時か4時ごろ一旦目を覚まして泣くので、申し訳ないなーとか仕事終わりで疲れてるのに寝るまで交代してもらうなんて悪いと思うけど
今しかできないし、色んな経験して親になるし絆ができるし愛おしさが増すでしょ

オツム替えてても、泣いてても終始ニコニコな夫

ナイショだけど、たまに抱っこしながら泣いてるのよ

乳あげられるのは私だし、仕事してお金稼いできてくれるんだから育児は私がしっかりしなくちゃって構えてたけど、頼れるところは甘えて協力して育児していきたいと思います

またすぐに、日付が変わる頃にしか帰宅できない日々になると思うけどそれまで

さてと、気温があがるみたいだから今日は洗濯するぞー
