ペルセウス座流星群 観測記 | ★☆与_太_朗☆★ の【だれだれ日記】

★☆与_太_朗☆★ の【だれだれ日記】

日々の生活のなかで感じたことを
自分なりの表現で書く・・・
結構ダラダラ系のブログです。
【だれだれ日記】の再刊行でぇ~す。

毎年のことながら、このお盆の時期の楽しみ。

それは、「ペルセウス座流星群」


特に今年は、久方ぶりの『好条件』ということもあり

ワクワク感も高まっていました………


が!!


今年の関東地方は、夜になってからの

「局地的な雨」&「広がる雲」

という最悪な状況があったのでいろいろ悩んだ末に

観測値を毎日変えてみることに…


1日目(8/13 02:00頃 @榛名山…の峠の見晴台)

到着したときには「雲量6」って感じでした。

天頂から西の一部が晴れていたので

辛うじて「はくちょう座」がとらえられる感じ。

あと時折、「カシオペヤ座」の姿も確認。

そんな中、小さな流星を4~5個ほど確認した後に

天頂付近を西から東に流れる「流星」に付近が

一斉にどよめきました…

自分も「おぉぅ!!」と思わず声を出してしまい

近くにいた方(もち初対面…つーか、顔もまともに見えていない相手)に

「今のはすごかったですねぇ~」と声をかけてしまうくらい。


その後は「雲量7~9」となっていきピークといわれていた

3時頃にはすっかり曇っていたので、ドライブがてら

「榛名湖」~「草津」と場所を移動させる頃には

すっかり空も白んできて初日の観測は終了。


完徹でのドライブとなっていたので、少しどこかで休もうと

再び「榛名湖」を訪れ30分ほど休憩。


朝7時頃、立ち寄り湯にでも寄って帰ろうと思うも

こんな時間じゃやっているところも少なく帰路へ…

自宅に着いたのは10時を回っていて、風呂に入り

速攻で寝る………


2日目(8/13 22:00頃 @神奈川…)

今日は全体的に関東地方は雲が多い予報。

昨日(今日)の疲れもあるので近場を回ることに。


①宮ヶ瀬→到着するも車を停められるポイントはなく

       ヤビツ峠へ抜ける道は閉鎖。

       いろいろな予定を変更させられることに…


②伊勢原→未だ雲は多い。一時間ずれで宮ヶ瀬についたという

       友人と情報交換。今、宮ヶ瀬では星が一部見えているらしい…


③湘南平→天頂付近に晴れ間があるも、明るいので観測には不向き。

       人も多いので、パス。


④西湘PA→いつも使っていた店裏のスペースが「護岸工事」で閉鎖。

        ここからの情景も来年からは変わってしまうようだ。(残念…)

        雲はますます広がりを見せる。


本日は、収穫=0で撤退を決める。


3日目(8/15 02:00頃 @車山高原→鷹山)

到着したときには「雲の中」にいました。ヤレヤレ…

……

……… 

……………

いや、まてよ。以前にもこんなことはあった…

確かそのときは、山の反対側に行ったら晴れていたんだ!!


記憶をたどり「鷹山付近」へと向かう。

途中、何匹かの鹿にお出迎えされながら…


キターーーーーーーーーーッッ


雲量2の星空!!


カメラを構え、ひたすら撮影。

肉眼による観測では、ピークを過ぎたためか

20個程度の観測でしたが、一刻ほど観測を楽しみ

雲が広がりはじめた4時過ぎに撤収。


Uターンの影響を受けないように、NON STOPで帰路に…


7時前に帰宅し、行程約2時間超の激走の疲れを癒す眠りへ…



以上のような、3日間を過ごしました。

写真の方はというと……

流星をとらえないばかりか、短めの露出時間をフォローしようと

ISO感度を高くしすぎて「ノイズだらけの作品」となりまして……


まだまだ「お勉強」が必要なようです……… orz