国師ヶ岳 散策編 | ★☆与_太_朗☆★ の【だれだれ日記】

★☆与_太_朗☆★ の【だれだれ日記】

日々の生活のなかで感じたことを
自分なりの表現で書く・・・
結構ダラダラ系のブログです。
【だれだれ日記】の再刊行でぇ~す。

やっと「先週のネタ」の日記を書きます。
いろんな話題があって、普段なら数回に分けるような

モノですが、、、一気に書いちゃったんで

とっても長いです…


気長に見てやってください m(_ _)m


この企画は、最近“登山家”と化している「友人」からの誘い。。。
ココまで、何度か同行したが、その度に

【自分の惰弱ぶり】を発揮することになっていた…

そんな『ワタシ』を謀略に嵌めるべき、友人の次なる狙いは…

「彼のマイミクさんとの同行」

…おっっ、 このとき脳裏によぎる、、、

【3人がかりでワタシを嵌める気だな…】

その後の光景と会話が浮かぶ…

これホントに道?…って言いたくなるようなコースを
「これくらい大したこと無いよぉ~」
「さっ、どんどん行くよ~」
「さっさと動けや、ゴルァ~」

『ひぃ~~~~っ、怖いよぉ~』


なんの、負けてたまるかぁ~
ワタシはワタシのペースでしか動かん。。。
                  (動けんべーっだ!
そんな謀略には屈指ないのだぁ~exclamation ×2

…と、妄想の暴走が続く。


当日、朝。
毎度のことながら【睡眠不足】ぐぅぐぅ
おまけに、おなかの具合がすっっきりしないあせる

ヤレヤレな出だしだ…と思いつつ、車のエンジンを始動。
友人を迎えに行き、中央道を目指す。
そして、談合坂SAにより、「ココが最後のトイレだ…」と

たかが「トイレ」に神妙な面持ちで向かう……

 [アホですな…]

そこは、妙に暑く…以上に汗(冷や汗?)をかいた

『あはっ、 山歩き前に“疲労”してどうすんねん』

軽く自分にツッコミ、用を済ます・・・

その後、車に戻る前に一服…
同行するマイミクさん達は、既にココを通過したらしい。
あらら…急がないとねっ……と再出発。

しかし、別にペースを上げるでもなく目的の「大弛小屋」を目指す。
途中、目的の車を捕捉!
峠道を【グイグイ】上がっていく『1BOX』…

…ある意味、すごい!

こっちは、とばせばガンバれる車だが、私自身が
ヘッポコなので、グイグイと引き離される、

『ふっ…』

『車の性能の違いが、

戦力の決定的差でないこと

を教えてやる』

高い戦闘力も、私が乗れば、、、所詮『街乗りカー』よっっ (自爆)


ついに、目的地(出発地)に到着!

友人とそのマイミクさん二方…

計4人のパーティとなってガサガサと準備。

軽く自己紹介をして、いざ、『山歩き開始』

☆与太朗☆ の【だれだれ日記】-1001  ☆与太朗☆ の【だれだれ日記】-1002

この先に、どんな光景が待っていたか…
一気に紹介していきたいと思います。。。



☆与太朗☆ の【だれだれ日記】-1003   ☆与太朗☆ の【だれだれ日記】-1004
途中の登山道から遠くをのぞく…  そこからまもなく、展望が広くなる


☆与太朗☆ の【だれだれ日記】-1005   ☆与太朗☆ の【だれだれ日記】-1006
また、こんなとこを上がる汗      遠くに望む富士!!



☆与太朗☆ の【だれだれ日記】-1008
まずは最初の経由点


ここでも、十分に景観を楽しめる。


天候にも恵まれ、非常に蒼く高い空。

次々とわいてくる白く厚い雲。

山肌に沿って駆け抜ける爽快な風。


『ココ…いい~~っ』

(魂の叫び)



☆与太朗☆ の【だれだれ日記】-1007   ☆与太朗☆ の【だれだれ日記】-1010

☆与太朗☆ の【だれだれ日記】-1009  ☆与太朗☆ の【だれだれ日記】-1011
                     望遠を聞かせての富士…雲が増えました…


すごぉ~いィィィィ

癒されるぅ~~~~

最初の『経由点』なのだが

もう既に「満足メーター」がMAXに!


一呼吸おいて、次なる場所を目指す。

その場所から見ると遠い場所に見えたのだが

実際、歩いてみると大した時間も費やさずに辿り着く。


☆与太朗☆ の【だれだれ日記】-1012

山梨三百名山の一つ。 国師ヶ岳。

その標高は…
  ☆与太朗☆ の【だれだれ日記】-1013  二五九一メートルぅ~

…と聞くと、随分登ったんだぁ~

と思うかもしれませんが、スタート地点が

すでに2400m越えなので、標高差は小さいのです。

スタートの標高が高いことで、到着する時点で

『高山病』の症状が出ることもあるらしいのですが

おかげさまで、私は大丈夫でした。

ここでも、写真はたくさん撮りましたが、、、

あまり「良いデキ」のものがなかった…ガーン


さらに、次の目的地「北奥千条岳」を目指す。


凄く狭い道を抜けて…

☆与太朗☆ の【だれだれ日記】-1015  
到着ぅ~!! 先程よりさらに標高アップ!


ここで、昼食をとることになる。


コンビニで買ってきた「チョコチップスナック6本入り」

をもさもさと頬張る。


その間、友人はと言うと…

以前より、ずっと準備していて、本日やっと

念願叶っての…


☆与太朗☆ の【だれだれ日記】-1019
『山ラーメン』


なぜか、この『山ラーメン』を

私が作る。

理由は不明…


そして、記念撮影や、そこの岩場で遊ぶ…


その間にも、私はそこの「景色」と「風」を

存分に満喫する。


☆与太朗☆ の【だれだれ日記】-1014   ☆与太朗☆ の【だれだれ日記】-1021

 富士は…雲に包まれる。      他人をフレームに入れてしまった…

                      が、この写真はお気に入りなので

                      公開しちゃいます。(ゴメンナサイ)


☆与太朗☆ の【だれだれ日記】-1016   ☆与太朗☆ の【だれだれ日記】-1017
金峰山です。 この山頂にある…… 『五条岩(↑)』に登るらしいです。

友人は、前回ここに行き、五条岩登頂途中で、断念したそうです…

確かに、、、登るのは『勇気』が要りそうですな。。。

☆与太朗☆ の【だれだれ日記】-1022   ☆与太朗☆ の【だれだれ日記】-1018
それにしても、「空」と「大地」と「雲」のおりなす情景に

ただただ、感動していました。

そして、山頂を吹き抜けていく「風」…


もぅ、最高!!

この奥千条で、一時間ばかし談笑にハナを咲かす。

午後から天候が崩れる…との予報だったので

下山開始…


途中、「夢の庭園」なる自然の岩場があるようなので

ちょっと寄ることに…



☆与太朗☆ の【だれだれ日記】-1023
その途中で見つけた「蝶」

はぅっっ、身体が映ってないガーン

☆与太朗☆ の【だれだれ日記】-1025   ☆与太朗☆ の【だれだれ日記】-1024
 そこから見えた岩肌の見える山々…

「こういう景色…好き!」

以前の『昇仙峡』を思い出しました。

そして、山の合間に見える「うねうねとした峠道」

ここを車で上ってきたのねぇ~…とちと感心。


(あっ!よくよく考えると…『夢の庭園』の写真がない

  そこからの景色だけしかとってないや… アホですダウン


そんなこんなで下山。駐車場に戻る。
終わってみれば、出発前の妄想などは、何処へやら…
眼前にナイスなコントラストで「広がる景観」
軽く“アホらしく”も「楽しい会話」
標高差が小さい「気分の良い山歩き」

やばい!!国師ヶ岳すごくいい!!
超~ぅ・気に入った。

奥千条も夢の庭園も…

日帰りで散策するのに、なんて素敵な場所なんでしょう

その後、温泉に行こう!

となって、「ほったらかし温泉」へ…


辿り着いたときには「ものすごい豪雨」となりました。


ただ、風呂に入っている間は、雨も降らず

遠く(さっき居た辺り)では雷光が光っています。


温泉に浸かりながら、遠くの稲妻を鑑賞…


なんて素晴らしいんだ!

カメラがないのが残念なくらい

(風呂にいるんだから当然ですが…)


そして風呂上がりには、非常に弧の小さい『虹』が

姿を現しました…


『カメラぁ~~~』


叫んでも、無いものは『無い』


仕方なく「携帯」で撮影
☆与太朗☆ の【だれだれ日記】-1027   ☆与太朗☆ の【だれだれ日記】-1026


 ま、無いよりはマシ…

だが、、、非常に残念な感じだ……


これからは風呂場にもカメラを持ち込むべきか

(通報されますって…)


そして、この場も再び豪雨となってきたので

動けるタイミングで同行していただいた2人と別れ

帰路につくことにする…


その帰りの車中でも、

『何度も、何度も“虹”が発生し…』

運転中の私には何もできませんがね!


さらに中央道に入りしばらくして「渋滞」。

周囲にとどろく「雷光と雷鳴」にドキドキワクワクしながら

そして、一度、非常に珍しい「雷光」を正面に見ながら
やっとの思いで家に着く。。。


いや、随分長く書いてしまいましたが、実に満足度の高い

素敵な場所でした。


アクセス・行動時間…

何をとっても比較的気軽に行けるので

また行ってみようと思える場所でした。。。

(みなさんも是非! 天気の良いときに!!)