今夜の夕食です。
静かな日曜日の夕食です。
うどん
・さぬきうどん(冷凍、200g)
・にんにくの茎(50g)
・たまご(60g)
・鶏塩だしのつゆ
くじらの赤身のたたき
・くじら赤身(70g)
・だいこん(ツマ・50g)
くじら肉はスーパーの刺身売場で安かったので、
衝動的に買いました。
うどんは冷凍庫のスペースを空けるための
処分目的です。
まだ本(『主食を抜けば糖尿病は良くなる 実践編』)を
読みきっていないので、知識があいまいですが、
勉強も兼ねて成分を分析します。
日曜日の夕食で、時間もあるので、
こまかく見ていきましょう。
糖質制限食では、
うどんはNG食です。
小麦粉で糖質(炭水化物)が高いです。
1食分(200g)では、炭水化物が58.6gあります。
白い小麦粉製品はNG食です。
たまご(鶏卵)は、GOOD食です。
コレステロールが高いのですが
100g中の炭水化物は0.3g。
にんにくの茎は不明です。
まだそこまで、勉強できていないためです。
100g中の炭水化物は10.7gと
野菜にしては、炭水化物が多めですが、
一食で200~300gも食べることはないので、
NGではないと思います。
くじらの赤身は、GOOD食。
100g中の炭水化物は0.4gで
牛肉並みです。
ダイコンのツマは、GOOD食。
100g中の炭水化物は4.1gです。
(根・皮むき)
この夕食で、430gくらい食べているうち、
糖質は、66gくらい。
Tazanによると、糖質制限食では、
糖質(炭水化物)の割合は
食事全体の12~35%です。
今夜の食事では
66÷430×100=15%
なかなか、良いです。
しかし、決定的な誤りがあります。
糖質制限食では、
夕食に主食(糖質)を摂るのはNGなのです。
睡眠中は頭や体で糖質が使われないため、
余った糖質は、脂肪になってしまうのです。
なので、こうしてブログを書いて、
脳で糖質を使っているのです。(なんちゃって)
今夜の夕食を、カロリー計算すると、
470kcalになります。
いつもこのくらいヘルシーな夕食だったら、
こうしてダイエットすることも無かったのだと思います。
