娘とドライブデート | ヨタハチで蘇った「少年のこころ」 =アメブロ編=

ヨタハチで蘇った「少年のこころ」 =アメブロ編=

Yahoo!ブログからの引っ越し組です。
1967年式のヨタハチと娘のNAロードスターの日々をつづっていきます。

今月末までに仕上げないといけない資料があるのに、ついついサボってブログを更新。

きっと、現実から逃げるためにあえてブログを更新しているのだと思います。

そして、締め切りが迫った前日にやっつけ仕事をして、あとで後悔する羽目になります。

子どもの頃のからずっとこんな感じです。

きっとこの先もこんな感じで過ごすのだと思います。

 

 

さて、、、

先週のことです。

 

久しぶりに平日にお仕事のお休みを頂き、その日は娘もお休みということで、娘のロドたん(娘が付けたロードスターの名前)を走らせて、娘の住むアパートまでお迎え。

 

 

娘とのドライブデートも久しぶりです。

 

 

富士山か海のどちらに行こうかと迷いましたが、この日は花粉かPM2.5か黄砂の影響かで富士山が霞んでいたので、海を選択しました。

 

 

平日は道も空いているし走りやすいですねー。

ついつい右足に力が入ってしまいそうになりますが、先日のこともあるので、そこはグッとこらえて制限速度で走りますよ。

 

どこかで朝ごはんを食べようと思っていたら、箱根でたまたま見つけたお土産屋さん 「 ルッカの森 」 に寄り道。

 

 

店内に4人掛けのテーブルと椅子がありましたよ。

なので、、、

 

 

お土産物を買って帰るのではなく、お土産物を買ってその場で食べちゃう作戦に出ました。

 

 

お店の方がお茶を用意して下さって快適に朝ごはんを頂きましたよ。

この作戦は成功です。

今度からこの作戦を使おうかと思います。

 

朝ごはんを食べて1時間ほど走ります。

 

 

今回の目的地は、、、

 

 

伊豆・三津シーパラダイス

 

わたくしの娘は、子どもの頃から動植物好きで、就学前にはカタツムリを繁殖させたり、カブトムシに斉藤さんと名前を付けて飼っていました。

 

学校は日本一自由な学校と言われている 「 きのくに子どもの村学園 」 に入学し、小学校では羊の繁殖を計画した様子をTVで紹介されたり、中学では全国学校ビオトープコンクールでドイツ大使館賞をもらい、高校に入るとニホンカモシカの骨を拾って来て段ボールに入れて置いたら、学校で大騒ぎになったりと、なかなかの変な女子でした。

( その様子はコチラ

 

 

そんなことを動物も知っているのか、何故かセイウチが挨拶に娘の前にやって来るんですよ。

ホント不思議です。

 

 

流石に平日というだけあって、ソーシャルディスタンスを意識しなくても良いほど空いていましたよ。

やっぱり平日は良いですね~。

 

さぁ、こういう水族館の楽しみと言えば、イルカショー

 

 

コロナ禍で時間は短縮バージョンで、ちょっぴり寂しいですが、やっぱり楽しいですね~。

 

 

イルカのバブルリングを生で見ることが出来ました。

シロイルカのバブルリングは幸せを招くと言われているので、見てみたいです。

 

ショー以外も水槽を見て回りました。

 

 

娘と一緒に回ると、色々と解説しながら見て回れるのでとても面白しいし勉強にもなります。

 

 

ひとしきり楽しんだらお腹も空いてきたので、地元の新鮮な魚介類を食べさせてくれる食堂で昼食。

 

 

娘は海鮮丼、わたくしは店長のお勧め定食。

流石、海の近くとあって新鮮でとても美味しかったです。

わたくしは特に、桜エビの天ぷらが美味しかったです。

 

小さい頃の娘と過ごす時間も楽しかったですが、こうして大人になった娘と過ごす時間も楽しいですね。

 

 

道中のロードスターの車内で、いっぱい話も出来たし、とても充実した父娘の時間を過ごすことが出来て良かったです。

これからも、こんな時間を時々で良いので過ごしていきたいです。