バルクアップだけでなく、何か新しいものごとに取り組む際に有効な手法として、

PDCAサイクル

というものがあります。

 

これは、

・Plan(計画)

・Do(実行)

・Check(評価)

・Act(改善)

の頭文字をとったものです。

 

最初のステップであるPlanでは正しい情報を収集し、

こうすれば良くなるんじゃないかという仮説(計画)を立てます。

 

そして、計画に沿ってDo:実行。

 

実行した結果、うまくいったかをCheck:評価し、

思い通りにいかなかった部分をAct:改善し、また次の計画を作る。

 

このサイクルを繰り返すと、効率的に成功に近づくというものです。

 

 

このPDCAサイクル、ビジネスの世界では常識。

いわゆる「仕事ができる人」は、意識的・無意識的問わず必ず実行しています。

 

しかし不思議なことに、「仕事ができる人」でも、筋トレやバルクアップに関しては、

このPDCAサイクルをうまく回せない人が多いのです。

 

 

筋トレをすると決めたら、いきなりスポーツジムに会員登録して、

いろんなマシンを使ってみたり、自宅で腕立て伏せを始める。

 

同じく、バルクアップをしようと決めたら、とにかくたくさん食べる。

 

そしてどちらも思うようにいかず、すぐに挫折してしまうのです。

 

 

なぜ、仕事ができる人でも、体づくりがうまくできないのか。

 

答えは簡単。

体づくりは仕事と違い、最初の「Plan」を無視しても取り組めてしまうからです。

 

 

仕事の場合、計画を立てずに行き当たりばったりで行動してしまうと、間違いなく怒られるでしょう。

 

新しい仕事をする場合、まずしっかり計画を立て、企画書を上司にチェックしてもらいます。

場合によっては会議での承認を経て、やっと行動に移れます。

 

 

しかしバルクアップや筋トレは、計画を立てずとも取り組めてしまうのです。

 

バルクアップをしたことがない人でも、

「体重を増やすにはたくさん食べればいい」

というぼんやりとしたイメージは持っています。

 

 

したがって、計画を立てずにまず食べることから始めてしまう。

 

これでは、思うように結果は出ません。

バルクアップの第一歩は、食べることではなく「知ること」です。

 

正しい情報を集め、計画を立てる。

その計画に沿って行動すれば、必ず結果は現れます。