日本の監査法人について、実は体系立ってまとまった調査結果は無く(私の調査を除いて。。)、会計士協会などが無味乾燥なデータ収集・統計把握をしているくらいなものである。


一方、海外に目を向けると、知名度や注目度が高いBig4について興味深い調査がされているようだ。

 

リンク:CFOニュース

上記記事では、Big4の特性や共通項が探られている。日本でも参考になるのでまとめておきたい。

 

<要旨>

・多くの大企業のCFOは監査人に不満を抱いており

 →他社に自分の監査人を推奨しない(40%)、交代を考えている(18%)

・しかし、実際にBig4以外に交代することは少ない

 →前年は交代実績の8割はBig4内であった。当期は割合は上がったが、絶対数は激減している。

 

<監査法人ごとの特性>

人気1位:PwC(支持率67%)

 長所:無駄の無い能率的な監査を行う強い意志

 短所:最も傲慢、中小企業にはToo Much、官僚的


人気2位:EY(支持率61%)

 長所:専門家ネットワークによる問題解決力

 短所:官僚的


人気3位:Deloitte(支持率58%)

 長所:熱い監査を行うことで、最も高いブランド力を誇り、監査人交代率が低水準

 短所:官僚的


人気4位:KPNG(支持率54%)

 長所:飾り気がなく、基本的な監査を行う

 短所:深みと広さに欠けるサービス体制


※Big4からは水を空けられているが、Grant Thorntonが代替候補として急速に存在感を出している模様である。続いてBDOが入る。それぞれ、日本での提携先は業界中堅の太陽ASG、三優監査法人である。



相変わらずの「だから何だ」という程度の記事紹介であるので、大変恐縮である。

結局のところ、名実ともに業界ナンバー1はPwCである、というところで筆を収めておきたい。